2022.4.29

 

全体的に不調が続く館山湾ですが、

 

ようやくポツポツとですがキスが釣れ始めました。

 

 

20220425_064142_copy_1080x1080.jpg

 

まだまだ入れ食いには程遠いですが、

 

日によってはそこそこ楽しめてます。

20220421_160134_copy_1080x1080.jpg

 

私が使う仕掛けはごくごく一般的な3本針仕掛けですが、

 

 

前々から、釣れてくるのが多い順に、

 

1.ダントツ1番下のハリ

 

2.たまに2番目の真ん中のハリ

 

3.めったに釣れない一番上のハリ

 

 

という印象がありまして、

 

なんとなく、一番上にイソメの頭部分、

 

真ん中にイソメの少し柔らかそうな胴体部分、

 

一番下にしっぽの美味しそうな部分、

 

をつけていました。

 

 

・・・で、昨年のシーズンに、統計を取ってみたのです。

 

 

・一番上のハリにかかったキス 33匹

 

・真ん中のハリにかかったキス 168匹

 

・一番下のハリにかかったキス 669匹

 

 

やはり顕著な差が出ました。

 

私なりの考えですが、

 

おそらくキスには3つとも餌が見えていて、

 

野生動物の本能で、

 

動いている中、一番遅れている(弱い)餌に食いつくのではないでしょうか?

 

一番上のハリにかかる数少ないキスは、大体が大型で、

 

ピンギスが一番上にかかることは本当にないですね。

 

小型ほど下のハリ(弱い餌)にかかってきます。

 

カヤックは常に動いているので、置き竿だとまた違うと思うのですが。

 

そう考えると、一番上はいらない!?

 

・・・というわけでもなさそうで、やはり3つの餌が見えているという状況は2本針よりは有利っぽいです。

 

 

そこで、今シーズンから、

 

一番上のハリには、これにしました。

 

20220425_053444_copy_1080x1080.jpg

 

パワーイソメ、ちょい長め付け。

 

 

どうせほとんど「見せるだけ」なら、これでいいかと(笑)

 

 

これで、入れ食いの時の手返しが格段に飛躍します。

 

 

今年はまだ入れ食いに出会っていないので、

 

 

結果はまた報告させていただきます!

 

 

 

・・・さてさて、キスはイマイチですが、

 

 

ようやく砂揚場に小鯖が湧き出しました。

20220428_050713_copy_1080x1080.jpg

 

実はこの時期の小鯖ならではの楽しみがあります。

 

20220428_053438_copy_1080x1080.jpg

 

あと10日もすると、小鯖なりに成長して、

 

 

骨が固くなっちゃいます。

 

 

この小鯖デビュー時のごちそうが、

 

 

「小鯖のゴマ漬け」

20220428_080710_copy_1080x1080.jpg

なんです。

 

 

とりあえず1時間ほどで100くらい釣って、

 

 

頭と腹を同時に落とし、

 

 

あ、これ、大切です。

 

 

小さくても、腹の中にはコマセがパンパンなので、

 

 

丸のままだと、コマセも一緒に食べることになりますよ(笑)

 

 

唐揚げにしてもコマセの匂いが微妙に口のなかに残ります。

 

 

だから、面倒でも、必ず腹は出します。

 

20220428_081003_copy_1080x1080.jpg

 

これをきれいに洗って、

 

 

たっぷりの塩で1時間。

 

20220428_083844_copy_1080x1080.jpg

 

 

1時間後、塩を落とし、よく洗い、水気を切って、

 

 

お酢・みりん少々、顆粒出汁少々で漬け込みます。

 

20220428_091934_copy_1080x1080.jpg

 

半日くらい漬け込んで、

 

 

よく水気を取ったら、

 

 

広めのタッパーに黒ゴマを敷いて、

 

 

上に小鯖を並べていきます。

 

20220428_184955_copy_1080x1080.jpg

 

並べきったら、七味とショウガを。

 

20220428_185240_copy_1080x1080.jpg

 

またその上に黒ゴマかけて、

 

20220428_185306_copy_1080x1080.jpg

 

さらにもう一段、小鯖を敷きつめて、

 

20220428_185447_copy_1080x1080.jpg

 

黒ゴマ、ショウガ、七味♪

 

20220428_185821_copy_1080x1080.jpg

 

このまま一晩寝かせて、

 

 

骨まで柔らかい「小鯖のゴマ漬け」の完成です♪

 

 

ビールが美味い季節に、

 

 

最高の肴ですよ~♪

 

 

あと2週間もすると、成長して唐揚げじゃないと骨が固くて食べられないので、

 

 

小鯖が沸いてすぐ、今だけのごちそうなんです。

 

 

ぜひお試しを!