糸満市の学習塾
『共学院』
代表のたてうちです![]()
中学1,2年生は定期テスト月間です。
今週、来週でテストが返却されます。
学年最後のテストということで気合が入っている生徒もいるでしょう。
中学2年生はこれまでよりも難しい問題が出題されることが多いです。
というのも、学校の先生方も生徒たちに次の受験生としての意識づけの
意味もあると思いますが、高校入試の過去問に似た形式の問題を出してきます。
なので、人によっては点数が思ったほど伸びなかったという科目もあるかもしれません。
いつもより気合を入れて勉強したのに結果が思うように伸びなかった人は、
がっかりしてしまうと思いますが、ここで勢いを落とさないでください!
いつもと違う気持ちで勉強したこと、
この気持ちのままもう一度次回のテストまで勉強を続けてみてください。
本番はここからです。きっと、次回結果がついてきます。
勉強は継続が本当に大切で意味があることです。
また、学年が上がったら、全ての科目の難易度は上がります。
これまでと同じことを同じ量でやっていても変わりませんし、
同じことしかしないのは現状維持どころか下降していきます。
なぜなら、勉強する内容はもっと複雑になっていくからです。
そして特に英語と数学に関しては、1,2年の内容の理解なくして解けるようには
なりません。これは断言します。
数学は下手したら小学生の内容の復習も必要かもしれません。
いつか自然に出来るようにはなりませんし、復習が必要です。
一度振り返ってしっかり足元を固めましょう。
学校のテストの点数も大切ですが、
それだけに一喜一憂せずに、
何か必要かを考えて、勉強をして欲しいです。
準備が早ければ早いほど、時間と気持ちに余裕が持てますし、
できることもあります。
しっかり実力をつけましょう。
。。 。。 。。
一人一人の生徒の為に
心ある指導
『共学院』
糸満市兼城369-1
098-995-0603