

横浜市の寺家ふるさと村にある熊野神社。
関東の神社のことなら「猫の足あと」さん。
これによると、明治43年に合祀、大正10年神饌幣帛料供進社に指定とあります。
社殿は新しくなっていますが、
構成する要素には古いものが残っていました。




大正10年と、「大正十四年に当地大工荻原七之助により拝殿・浜縁を増築し、社殿が完成」とあるので、この頃がポイントなのでしょう。
現存するものも大正14年4月の狛犬、大正15年2月の手水、大正14年12月の灯篭なので、合致しています。
神社の社殿以外はほとんどちゃんと見てきませんでしたが、これからはもう少しまともにみようと思った今日この頃。
