弥生時代の遺跡で、集落の最盛期とされる弥生時代後期後半
・起源3世紀頃を対象に復元整備したもの。
北墳丘墓は、吉野ヶ里を治めていた歴代のトップの墓とされています。
甕棺墓列は、弥生時代中期の一般の人々の墓地と考えられています。
北内郭は、当時、まつりごとを行った場所とされています。
南内郭は、吉野ヶ里の支配者階級が住んでいたとされています。
南のムラは、一般の人々の集落です。
倉と市は、交易の中心地とされています。
遺跡は、もう何十年も見ていなかった気がします・・・・
興味がないので。
近くまで行ったので、立ち寄ってみました。
建築物としてみれば、天井から柱、床、壁までなぐり仕上げ
をしているので、よくがんばっている、という感じはします。
交通:JR鳥栖駅から吉野ヶ里公園駅 徒歩15分
:JR鳥栖駅から神埼駅 徒歩15分
:JR佐賀駅から吉野ヶ里公園駅 徒歩15分
:JR佐賀駅から神埼駅 徒歩15分
:車 有明佐賀空港から40分
:車 東脊振ICから5分
住所:佐賀県吉野ヶ里町田手1843
電話:0952-55-9333
![]() 【送料無料】木と水の建築伊勢神宮 |