今日は、市内散策。

一日中歩き倒し、足は疲労困憊。

戻ってきた部屋は寒い・・・。

 

写真が整理できていないので、わかりやすいものをご紹介。

 

 

 

 

いろいろずかん

 

この旧日本橋は、旧ロシア町に続く橋で、鉄筋コンクリート造です。

 

 

名古屋大学・西澤泰彦先生の『図説 大連都市物語』(1999)に掲載

 

された写真を見ると橋脚の上にある欄干には飾りが付いていますが

現在は撤去されています。

欄干は、関東都督府民政部土木課の前田松韻(まえだまつおと)
が設計したものです。

 

欄干があれば、最高でした。

 

 

 

 

いろいろずかん


これだけの立派な橋は、国内であれば重要文化財で

いいのではないか、と思える全長97m、1908年竣工の

巨大な橋です。

 

 

朝晩のラッシュ時には、膨大な交通量を支えています。

 

 

 

現在は、勝利橋という名になっています。

 

 

 

 

【送料無料】日本の植民地建築

【送料無料】日本の植民地建築
価格:1,260円(税込、送料別)