二重螺旋(らせん)構造の奇妙な建築として知られる「さざえ堂」です。
この建物は、面白いです。
正式には、「円通三匝堂」(えんつうさんそうどう)といいます。
さざえ堂は、1796年に会津若松市の飯盛山に建立されたもので
平成8年に重要文化財に指定されています。
木造で、六角形平面の三層の建物です。
道中です。
会津さざえ堂公式サイト によると
かつては2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置されており
参拝者がさざえ堂を昇降することで、三十三観音参りができるようになって
いたとのことです。
けれども、明治政府になってもともとお堂を有していた神仏習合の正宗寺は
廃寺となり、神道を信仰するにあたって神仏分離令によって
三十三観音像は撤去されたのとのことです。
頂部。
正宗寺の住職であった僧郁堂(いくどう)が考案したとされて
います。とっても変わった風貌です。
一度見に行かれることをお勧めします。
拝観料 大人 400円 大学・高校生 300円 小・中学生 200円
拝観時間 夏期 8:15-日没 ( 4月~11月) 冬期 9:00-日没 (12月~3月)
年中無休
福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155
0242-22-3163
白虎隊記念館の近くです。