この日は、車で高雄に移動。



いろいろずかん

台湾の高速道路は、台北から高雄までの区間で10か所くらいの料金所があり、一回40元(日本円で120円くらい)ですので、安いですね。


いろいろずかん


途中には、幾つかの陸橋がありますが、道幅が広いのでどれも豪快な感じです。

円弧を線対称に上下で組み合わせたデザインです。



いろいろずかん


山肌が岩。

これは、この高雄に近い地域の特徴的な山だそうです。


いろいろずかん

高速3号線の斜張橋です。

いろいろずかん

台北101ができるまで、台湾で一番高かった高雄85(東帝士高雄85国際広場)です。


台北101と同様、李祖原建築師の設計で、1999年に竣工しています。



いろいろずかん


高雄で見たかったオランダUNスタジオ設計の大立精品STARPLACEです。


以前見ていましたが、そのときには面白いな、と思ったぐらいで帰りました。


後に雑誌を見て、内装と夜が綺麗なことを知り、機会があればと思っていたところでしたので、ちょうどよかったです。


外装は、窓の表面に板が星形になるように組まれ、そこにLEDを設けて、プログラミングして点滅させています。


いろいろずかん

UNスタジオは、私が学生時代、まだあまり知られていなかったベン・ファン・ベルケルが主催する事務所で、世界中に面白い建物を建てています。


学生時代に買ったベルケルの作品集は、まだ家にあります。



いろいろずかん


どうやら、旧伊勢丹だった建物を、ベルケルが大立精品STARPLACEを設計する際に、ファサードのみ改修したようです。


こちらは、大立精品TALEESといいます。


高雄市内は、ほぼ網羅していますが、旗後島には今回も行きましたが、結局灯台を見れず・・。


いつか3度目の正直に調整したいと思います。