福井鉄道 江畑変電所
「江畑変電所」のロゴがいい。
福井鉄道本社 社屋 大正10年頃? 福井県旧武生市
福井鉄道の前身である福武電気鉄道時代
に建てられたといわれています。
福井鉄道は昭和20年8月、福武電気鉄道は大正10年12月設立なので
その頃でしょうか・・・。
見た雰囲気は、昭和20年の開業時でも納得という感じですが。
福井鉄道家久駅舎
大正13年の竣工だそうです。
室内は手を入れられていますが、基本的には古いままのようです。
福井鉄道西武生駅舎
大正13年の竣工です。
古い駅舎の魅力は、改札のために駅員さんがいるスペースです。
多くの場合、ガラスまで板で覆われています。
福井鉄道 西山公園駅
おそらく昭和4年8月13日の開業時の駅舎
福井鉄道・えちぜん鉄道 田原町駅
木造のプラットホーム上屋は、なかなか見ごたえがあります。
建築のリストには記載がありませんが
駅員さんによると建物は当初のものとのことです。
開業は、昭和12年とされるので、その頃の建物かと思います。
えちぜん鉄道 三国港駅
駅舎を見て、これは古いなぁと思いつつ
通りすがりのおばあさんに話しをうかがうと
少なくとも昭和20年代にはあったということです。
隣の三国駅の駅員さんに尋ねると
国鉄三国線が開通した際の駅舎だということがわかりました。
大正3年です。
えちぜん鉄道となった際に、外壁などを補修したそうです。
外観は洋風建築です。
![]() 【送料無料】駅舎
|
![]() 【送料無料】にっぽん木造駅舎の旅100選
|