病気にならない睡眠スペシャル | あ~した、てんきになぁれっ!

あ~した、てんきになぁれっ!

動物園ひとり旅 as times goes by


主治医が見つかる診療所

 3月5日放送分 は「病気にならない睡眠スペシャル」

 日本人の睡眠時間は年々減少、24時間社会の影響といわれている。
 最近の研究で間違った睡眠が様々な病気の原因となることが指摘されている。
 睡眠不足による肥満、糖尿病、高血圧…。
 また睡眠の取り方次第では乳がんの可能性が高くなると。。。
 そこで、間違った睡眠を一気に改善、「病気にならない睡眠スペシャル」。

スタジオゲストは
 高橋英樹かとうかず子西村知美ふかわりょう



草野仁)
 さて、今日のテーマは病気にならない睡眠ということなんですね。
 これは当然、東野さんも睡眠についてのこだわり、方法論ってあると思います。
 ゲストの皆さん、いかがでしょうね?

高橋英樹) 睡眠時無呼吸になることがあるので、それの対策を講じながら寝ています。
東野幸治) 具体的にどういった対策を?
高橋英樹) マスクがあるんですけど、それをつけて寝ています。

 ●睡眠時の無呼吸は緩んだ喉の筋肉が気道を塞ぐことによって起こる。
  それが一定時間続く睡眠時無呼吸症候群に
  (10秒以上の呼吸停止が1時間に5回以上、または7時間に30回以上起こる)
  なると十分な睡眠をとることができず体に悪影響を及ぼす。
  改善するには、
  睡眠中に鼻から圧力をかけ気道を開く「シーパップ 」(持続陽圧呼吸療法)などの方法がある。

高橋英樹)   奥さんがずっと隣で呼吸が止まるって言うのを心配して、病院に行って検査をしたら、
          一晩で288回ほど呼吸が止まっておりまして…。 (一同  え~!)
東野幸治)   で、マスクをつけて寝るようになったと…。
草野仁)     桃太郎侍がマスクを付けてお休みだっていうのは、
          ちょっとびっくりするかもしれませんね(笑)
東野幸治)   草野さん、オープニングからどないしたんですか? (一同爆笑)
東野幸治)   どうしても、それ言わずにおれなかったんですか?(笑)かとうかず子さんは?
かとうかず子) 私は意外とばったり寝られちゃうんで気をつけてることはないんですけど…。
          最低6時間くらいは必ず寝たいと思っております。
草野仁)    あのう、つかぬことをお伺いします。東国原知事 はいかがでございましたでしょうか?
東野幸治)   あの…あの草野さん?  (一同 大爆笑)
ふかわりょう) 何かおかしい!おかしいですよ!
東野幸治)   どうされたんですか?  (一同 大爆笑)
ふかわりょう) 何かおかしいですよね?
東野幸治)   私が言いますから!草野さんはザ・ワイドもあるんですから。あまりはしゃがないで下さい!(一同 大爆笑)

ふかわりょう) 寝ても疲れが全然取れなくて、起きた時に息が荒くなってるんですよ。
         ずっと寝てる間、呼吸を止めてたかのように、ハァハァってなったりして…。
東野幸治)   本番中に張り切ってるの見たことないんですけど、
          もしかして睡眠における影響で…?(一同 爆笑)
睡眠3 草野仁)
 睡眠をきちんと取っていないと、
 いろんな病気になりやすいとも言われてるようですが…?





新見正則 医師)
  やはり寝ないとストレスが溜まるので、心房細動という心房がピクピクする病気や
  あとは血圧が上がりますし、胃潰瘍になりやすいともいわれています。
秋津壽男 医師)
  胃潰瘍まで行かなくとも、軽い胃炎でも睡眠障害が原因というのはあります。
  あと女性が一番よく気がつくのは肌荒れ、一晩でてきめんに差が出ちゃいますから…。
森智恵子 医師)
  私としては逆説的に眠れないという事は、
  何らかの先に病気があると考えてもいいかと思います。
  女性でしたら更年期障害とか、あとは鬱(うつ)とか。。。
  眠れないこと自体がひとつの前に病気が関係しているんではないかと思います。
上山博康 医師)
  睡眠というのは脳の科学からいっても大事なんですね。
  入眠障害とかバランスを崩すと、唯一回復する睡眠が取れないから回復が不可能になっちゃうんですね。
  人間は自分で自浄作用というか治していく、このひとつの作用というのが睡眠なんですね。
  睡眠が壊れると治す力が免疫力も含めて落ちてくる。
  今日のテーマはすごく大事だと思います。


草野仁) それでは睡眠についてのエキスパート、最初にお招きしたのはこの方です。
●1人目は睡眠と体内時計の関係を研究する医師。正しい睡眠法を教えてくれるエキスパート。
  睡眠一筋に海外でも研究を重ねてきたスリープクリニック調布 院長の遠藤拓郎医師。
  親子三代80年にもわたり睡眠を研究している、いわば睡眠学のサラブレッド。
  遠藤医師が教える正しい睡眠法とは?

草野仁)  遠藤先生がおっしゃっている病気にならない睡眠とは福井 さん、どんなものなんでしょうね?
福井未菜) 遠藤医師の考えるキーワードは「」です。

●睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠の2種類がある。その睡眠と体内時計との関係は?

遠藤医師)
  人間の頭の中には体内時計という時計があるんです。
  目の裏側あたりに体内時計があって…。
  その体内時計というのは正確には25時間なんです。
  じゃあ、なんで25時間で生活を出来るかというと、
  朝、光を浴びることによって、その25時間の発現が24時間に縮まるんですね。

●私たちの時間感覚を司り睡眠にも深く関わっているという体内時計。
  この時計はそのままでは25時間周期ですが、
  朝日を浴びることによって24時間周期に調整されるといいます。

かとうかず子) それって体は25時間って思ってるってことですか?浴びなかったら25時間?
秋津医師)
  例えば真っ暗な狭い部屋で1ヶ月暮らすと、どんどん時間がずれていくんですよ。
  1時間ずつずれていくんです。1日25時間だと思って…。
  時計のない部屋で暮らしてて起きる時間がちょっとずつ、1時間ずつずれていくわけです。
東野幸治)  そしたら25日から30日経過すると1日ずれてると…。(一同 え~!(驚きの声))
遠藤医師)
  有名な実験がありまして「洞窟実験」というんですけども、
  全く外から日が入らない、外との連絡も取れない、という状況の中に人間が入ると
  平均で25時間で生活するんです。
高橋英樹)  朝日が大事なんですか?
遠藤医師)  朝、光を浴びると25時間が24時間になるんです。
高橋英樹)  朝日って何時までですか?  (一同 爆笑)
高橋英樹)  8時頃でも良いのか?せいぜい9時頃まではいいとか、6時でなきゃダメとか…。
遠藤医師)  大体、4時から9時くらいまでが「朝」になります。
高橋英樹)  はぁ~、よかった。。。だったら朝日浴びてる(笑)

●遠藤医師によると朝の定義は午前4時から9時まで。
  では、何時に寝て何時に起きるのが理想的な睡眠の時間帯なのでしょう?

東野幸治) 寝る時間というのは何時に寝て何時に起きるのが一番理想とされてるんですか?
遠藤医師)
  0時から6時まできちっと寝て、
  睡眠の前半に体の細胞の入れ替えが行われる成長ホルモンが出るんです。
  成長ホルモンというのは寝て3時間で出るんです。
  睡眠の後半には精神の安定を維持させるレム睡眠というのがたくさん出るんです。
  レム睡眠がたくさん出る時間帯というのが
  体内時計によって大体3時から6時にたくさん出るんですね。

睡眠1レム睡眠は体を休息させて精神を安定させる働きがあり、
ノンレム睡眠は脳を休息させ成長ホルモンを分泌させる働きがある。
遠藤医師によると夜の0時から3時までは成長ホルモンが出る時間。
3時から6時までは精神を安定させるための時間。したがって、
0時から6時までの間は寝ていることが大切です。
しかし、その時間帯に寝られない人はどうなるんでしょうか?



睡眠4 睡眠5







遠藤医師)  夜更かしをして3時から睡眠を6時間とったとすると、
         最初の3時間、3時から6時の間は成長ホルモンがたくさん出る深い睡眠が出るのと同時に
         レム睡眠も出てきちゃうので、両方で睡眠の取り合いになっちゃいます。
東野幸治)  2つはダメなんですか?
遠藤医師)  2つはダメなんです!

●理想的な睡眠時間に対し、夜の3時から眠ると、
  成長ホルモンを分泌するノンレム睡眠と精神を安定させるレム睡眠とが抑制し合い、
  どちらもほとんど取れなくなってしまうのです。
  これではいくら寝ても質の良い睡眠は取れません。

東野幸治) ちなみに朝の6~7時頃から10時頃までは何も出てないってことですか?
遠藤医師)
  朝の6時から11時くらいまでは、今度はどんどん体温が上がっていくんです。
  それとともにメラトニンというホルモンがあるんですけども、
  朝の6時から11時くらいになると、そのメラトニンがぐ~と落ちちゃうんです。
  メラトニンが落ちると体温がぐ~っと上がってくると、自然と目が覚めてきてしまうし、
  睡眠も浅くて、あまり効果のない睡眠が増えちゃうんです。

●メラトニンは脳の真ん中にある松果体(しょうかたい)という器官から分泌され
  睡眠を促すホルモン。正しい睡眠を取るためには欠かせないものです。
●しかし不規則な時間帯に働くなど0時から6時に寝ることの出来ない人も大勢います。
  その人たちはどうなってしまうんでしょうか?

遠藤医師)
  夜に強い光を浴びると体内時計が24時間が25時間になって、
  どんどん宵っ張り朝寝坊になってしまう。

ふかわりょう)  深夜2時から4時のラジオがあるんです、生放送の。
          うちに帰って寝るのが6時半とか7時になっちゃうんですよ。どうしたらいいんですかね?
東野幸治)   ラジオを辞めてください、ですよね?  (一同 大爆笑)
ふかわりょう)  いやいや、ダメですよ!大事なレギュラーなんですから!

遠藤医師)
  時々不規則な生活が入る方はですね、
  ちゃんと寝られるときには0時から6時にきちっと寝ておいて、
  その1週間に1度の仕事の時だけ睡眠をずらすんです。
  そうすることによって、不規則な1日の仕事の能力を高めることが出来るんです。
  ただ、夜勤が多い方というのはあるタイプの病気になりやすいんです。
  乳ガンになりやすいんです。 (一同 へぇ~~~~(驚き))

睡眠2●アメリカ・ハーバード大学の調査によると、
夜勤経験の長い看護師は、夜勤経験の全くない看護師に比べて
乳ガン発生のリスクは1.36倍という結果が出ています。





遠藤医師)
  メラトニンというホルモンは昼間はまったく出ずに夜だけ出て、また朝になると出なくなるんです。
  メラトニンというホルモンが免疫力を高めて、ガンの発生率を抑えているという説があります。
  特にですね、そのメラトニンと性ホルモンというのは密接な関係があって、
  メラトニンがたくさん出ると性ホルモンをあまり出せないようにブレーキをかけているんです。
  乳ガンの場合、メラトニンが出なくなると、
  性ホルモンがたくさん出て、どんどん乳の細胞を増殖させちゃうんですね。
  夜間に光を浴びるとメラトニンが出なくなるんですね。

●睡眠を促すメラトニンと性ホルモンは密接な関係にあり、
  正常にメラトニンが分泌されている時は性ホルモンが抑制されるが、
  夜に光を浴び続けるとメラトニンが出なくなり、
  逆に性ホルモンが過剰に分泌されるので乳ガンの危険性が高くなる。

新見医師) 他の大腸ガンとか胃ガンも夜更かし型に多いんですか?
遠藤医師) 研究でわかっているのは乳がんだけです。
高橋英樹) 子宮がんはどうなの?
遠藤医師) 子宮がんに関してもまだわかりません。


高橋英樹)
  寝る時間の少ない人、ちょっとの昼寝で回復する話をよく聞きますけれど
  それはどうなんでしょうか?昼寝というのは…。
遠藤医師)
  深い睡眠に入るまでに大体15分くらいかかるんです。
  その部分だけ昼寝でとると寝起きの際にスッキリするんです。
  (昼寝は)15分程度で十分…深い睡眠に入る前に起きる事でスッキリする)
高橋英樹)  深い睡眠を取るとくたびれるように感じるんですか?
東野幸治)  草野さん、今、手を打ちましたけど…。
草野仁)
  全体にやや睡眠が足りない傾向があるのか知りませんが、
  タクシーなどに乗って移動中にですね、15分くらいの間ふぅっと眠くなって
  目が覚めると意外とスッキリした気分になるなと。。。
遠藤医師)
  前日3時間しか寝てないんだけど、すごく昼間眠いと。
  午後に足りない3時間を取ってしまうと、そこで深い睡眠がたくさん出ちゃうんですね。
  そこで深い睡眠を取ってしまうと、
  夜の11時に眠ろうとした時に深い睡眠が出なくなっちゃうんで寝付けなくなってしまう。

西村知美)
  私、昔からすごい疑問におもってたんですけど、主人とか娘とかが寝言を言うんですね。
  あまりにもはっきり言うから普通に受け答えしちゃうんですけど…。
  寝言に対して受け答えしちゃいけないっていうのを聞いたことあるんですけど、
  医学的に根拠とかあるんですか?  (一同 苦笑)
西村知美) ごめんなさい、変な質問で…。
遠藤医師)
  寝言っていうのはですね、レム睡眠という夢を見る睡眠の時に寝言を言うんですね。
  じゃあなんで、夢を見るレム睡眠の時にある人は寝言を言って、
  ある人は言わないか、ということなんですけど…。
  レム睡眠の時というのは、全身の筋肉にスイッチが一気にオフになるんです。切れちゃうんですよ。
  そうすると(夢の中で)頭で考えたことを実際に話してるという感覚はあるんですけど、
  喉のところの筋肉のスイッチがオフになってるので言葉にならないんです。
  で、寝言を言ってる人っていうのは、その筋肉のスイッチがオフにならないで言葉に出ちゃうんです。
  それがもっとひどくなると、夢遊病みたいに夢の内容で動き出しちゃう方もいらっしゃるので、
  (寝言が)あまりにひどくなるようであれば、ちゃんと相談された方が良いかなと思います。

上山医師)
  北海道は日本の中で北にあるので、
  夏場の夜明けが白夜に近いというか、夜明けが早くて夕日が遅いんです。
  北欧なんか行ったら夜中の2時でも太陽ピカピカしてますよね。
  ああいう人たちはどう適合するんですか?そんなに極端に変わる所にいる人たち…。
遠藤医師)
  統計学的に緯度の高い所に行くと、睡眠障害が多くなります。
  ただ、遮光カーテンをすることによって自ら光環境を変えることができるので、
  そういうふうな応用はしてます。

金武英 医師)
  眠ってる時にですねピクンっとですね、体がビュンとなる時があるんですね。
  なんですか、あれは?  (一同 爆笑)
金医師)  中学だか高校の時に先輩がその時に背が伸びるんだよって言われて…。(一同 大爆笑)
高橋英樹) 時々ありますよね(笑)
遠藤医師)
  あまり知られていませんが、周期性四肢運動障害という睡眠障害の1つなんです。
  正常な方でも何回かはあります。
  ただ高齢になってくるとピクピク動く回数が増えてきて、
  それが不眠症の原因になってる方もいらっしゃるので…。
  まだ、なんでそういうふうになるのかはよくわかってないんですけども…。
東野幸治)  メカニズムとして…?
遠藤医師)  はい。
金医師)   その時に背が伸びてるわけではないんですね? (一同 爆笑)
遠藤医師) すいません、そういう話は聞いた覚えがありません。
東野幸治) 金先生もなんとなくわかるでしょう?違うって…。
金医師)   最近、違うなって気がしてたの(苦笑)
東野幸治) ドクターでしょう?
金医師)   そう、そう。




草野仁)今度のエキスパートはこういう方です。
●睡眠を骨格との関係から研究する医師。
  整形外科の立場から患者に合ったオリジナル枕を開発した成瀬整形外科 院長の山田朱織医師。

草野仁)  睡眠というのは整形外科の立場からご覧になっても密接な関係があるという。。。
福井未菜) 山田医師が考えるキーワードは「寝返り」です。

山田医師)
  寝返りというのは、夜寝てる間に、日中に歪んでしまった骨や関節、疲労した筋肉、
  これに充分な血液やリンパ液、関節液といった体の中にある液体を充分に行かせて
  栄養を回復させて朝リセットするものなんです。
  じっと行儀よく寝てます、これは決して良い眠りではないと私は整形外科的には考えています。

●寝返りの重要性
  ずっと同じ姿勢で寝ていては疲労を回復させるために必要な体液の流れが悪くなります。
  睡眠中にその体液を体中にスムーズに循環させるためには適度な寝返りが大切とのこと。
  では、気持ちよく寝返りが打てる理想の寝室環境とは?


★正しい寝返りのための5ヶ条。
その①寝る前に…入浴中の準備運動。

山田医師)
  1日疲労して疲れてしまった心をリラックスさせるという意味では入浴は効果的です。
  それよりももっと大事なのが、
  筋肉の緊張をほぐして寝返りを打って熟睡できる体勢への準備体操をするということです。
  ポイントはですね、浴槽に浸かるということが大変大事です。
  必ず浴槽に浸かって浮力運動をしていただけたらと思うんです。

  ・片方の肘で体の横に円を描くように腕を回す。
  ・お湯の浮力を利用して腕の力を抜きリラックスしながら、正面にも円を描くように30回ずつ左右で行う。
  ・次に足の膝と付け根をほぐすように屈伸運動。
  ・この2つの運動で筋肉の緊張がとれ寝返りしやすくなる。


★正しい寝返りのための5ヶ条。
その②寝間着は…サラサラ○モコモコ×

東野幸治)   こちらにいくつかの寝間着を用意しました。
          シルク、綿、フリース、スウェット。理想的な寝間着はどれだと思いますか?
高橋英樹)   僕は個人的な意見ですけどコットンですね、パジャマのコットン。
かとうかず子) 理想はわからないですけど、自分ではスウェットなんですけど…。
          これほど厚手ではないですけど。冬はわりとそういうものが多いですね。
西村知美)   何が良いかって言ったら一番は何も着ないのが良いってよく言いますよね。
          下着もつけないで…。寒いのでちゃんと着てるんですが、やっぱり綿ですかね。
ふかわりょう)  僕はスウェットですね。

山田医師)
  (フリースをとって)これが最悪です。
  お体につけるものはなるべく薄地で、体にピタッとしていて薄地のもの。
  これが何故悪いのかというと…。
  素材が分厚くて布団、敷物や掛け物との間に摩擦抵抗を起こすわけです。
  寝返りがしにくくなるわけです。

東野幸治) 毛布とかフリースと素材的に似てるじゃないですか。
        じゃ、毛布を掛けたりするのは、あんまりよくないんですか?
山田医師) 毛布でスウェットは最悪の2乗です! (一同 爆笑)
山田医師) そして下にボアシーツを敷いたら最悪の3乗です!
東野幸治) でも、ものすごく暖かくなって寝やすいと思うんですど…。じゃ、西村さんがおっしゃてた裸…。
西村知美) 何も着ないのはやっぱり良いんですか?
山田医師)
  寝返りの立場から言うと良いとは思うんですが、
  ただそれ以外に現代人は裸で日頃過ごしているわけではないので、
  免疫力とか風邪をひいたりとかという意味ではマイナス要素もあると思うんですよ。


★正しい寝返りのための5ヶ条。
その③寝具は…やっぱりサラサラ

山田医師)
  先程のフリースを着て毛布を掛けて寝ると、毛布が体に乗っかるのでまつわりつきます。
  毛布の摩擦抵抗。毛足が長ければ長いほど、より寝返りを阻害します。
  なので下に掛けてはいけません。(毛布は布団の上に…)
東野幸治) でもね、我々素人に言わせてもらうと、冬は重い方がちょうど良いというか…。
        寒いから…。そんなことはないと?
山田医師) そんなことはないです。

高橋英樹)  タオルケットはどうなんですか?
山田医師)  タオルケットも同じです。体にまとわりついてしまうんで…。
         横を向くと背中に入ってしまって次の寝返りを阻害します。
東野幸治)  タオルは意外と肌に良いというかフィットするというか気持ち良いもんですよ。
山田医師)  肌触りっていうのは眠ってしまったら関係ありません
東野幸治)  ごめんなさい。  (一同 笑)
山田医師)
  寝るまでの心地よさというのは捨てていただいて、
  寝てからの6時間をどう寝返りを打っていただくかということが大事かと思います。


東野幸治)    寝るときはどなたかと一緒にねていらっしゃる?
高橋英樹)    もちろん、奥さんとです。
かとうかず子)  1人です!
西村知美)    娘と一緒に…。
ふかわりょう)  1人ですね。
森智恵子医師) うちは川の字です。主人との間に娘が…。
南淵明宏 医師) 猫と寝てます!(笑)
東野幸治)    さあ、どういった寝方がいいんでしょうか?

★正しい寝返りのための5ヶ条。
その④寝方は…絶対に1人で寝る

山田医師)
  一番お辛いのは知美さんでいらっしゃって…。
  一番可愛いお子さんをしいちゃいけない…。
  そちら側に寝返りを打ったらしきつぶしてしまうと思うと…。
  潜在的に寝返りが打てないということですので…。
  ペットやお子さんとなるべく1週間に何回でも良いですから
  別れて寝て、1人で自由に寝返りをうって寝ていただくのが一番です。

東野幸治) 男から別々で寝ようか、1人で寝るっていうのは勇気のいる発言ですよね。(一同 頷く)
森医師)   わたしは進んで当直に出かけます(笑)
草野仁)   そうおっしゃってる先生はいかがですか?
山田医師) 1人でセミダブルに寝てます(笑)
東野幸治) そうですか、あまり深く聞けませんけども…。(一同 爆笑)


★正しい寝返りのための5ヶ条。
その⑤ 枕は…フラット

山田医師)
  寝返りを決めるのは7割から8割は枕だと思ってます。
  あとの2割から3割が敷物の条件、
  数パーセントに掛け物であるとか、先程の摩擦抵抗の問題がありますけど。
東野幸治) 枕が大事だと?
山田医師) 一番大事だと思います!

枕革命 ひと晩で体が変わる―頭痛・肩こり・腰痛・うつが治る

●整形外科の立場から睡眠を研究してきた山田医師は
  寝返りを打つために最も重要なものは枕だと断言。
  自ら枕の開発も手がける枕のスペシャリストでもあります。
  では、具体的にはどんな枕が良いのでしょう?





草野仁)    今日ゲストの皆さんに普段使ってらっしゃる枕を持って来ていただきました。
         ご覧のようにこちらに、高橋さん、かとうさん、西村さん、…あらっ?
東野幸治)   ふかわさんのまくらがないんですけど、これ、どういうことでしょうか?
ふかわりょう) わからないです。(一同 笑)
東野幸治)   わからないじゃないですよ!枕どうしたんですか?
ふかわりょう) 今、家にあります。
東野幸治)   どういうことですか?
          諸先輩方はちゃんと律儀に持って来ていただいてるんですよ。忘れてるんでしょ!
ふかわりょう) はい。
東野幸治)  (高橋に向かって)許せます?ぶった切って下さいよ!
高橋英樹)  約束を守れないヤツは所詮ダメだね。 (一同 大爆笑)
東野幸治)  そうですよホントに!
高橋英樹)  出演者っていうのは、その番組に対する気持ちがね…。
         大事か大事じゃないかっていうので忘れてるんですよ。
東野幸治)  草野さん、これちょっと問題ですよね(笑)
草野仁)   番組を愛する気持ちがあれば忘れません!(一同 大爆笑&拍手)


草野仁)   先生はエキスパートでいらっしゃるので、
        皆さんの頭の形とかご覧になっただけで大体の事がおわかりになると…。
東野幸治) どんな寝方をしているのかわかると。。。

山田医師)  高橋さんは朝起きると上を向いてることが多いんじゃないでしょうか?
高橋英樹)  多いです、はい。
山田医師)
  そして上を向いて寝た時にと横を向いて寝た時と随分と感触が違うので
  枕をズルズルと引っ張ってきたりとか不具合だなぁといじくってしまうことないですか?
高橋英樹)  あります。枕を低めにするのが好きなんです。
山田医師)
  横から見ると後頭部にやや平らな部分がありますので、
  上向きに寝た時にこの厚みで薄い枕になってしまう。
  でも横を向いた時に肩幅、がたいがしっかりしてらっしゃるので、
  その分だけ横向きで枕が高く必要になってくる。ここが不具合、合わないポイントですね。
  かとうさんは比較的頭の形が丸くていらっしゃるので、右にも左にも向かれるかと思うんですけど…。
  西村さんは横が少し長めです。どちらかというと朝起きた時に右向きか左向きかどちらかになってる…。
西村知美)  右向きですね。
山田医師)
  右に非常に平らな部分があるんです。左側は丸くて綺麗なんですが…。
  右側は平ら、右側の平らな所にコンっといったときに安定が良いのでここで落ち着いてしまう。
西村知美)
  子供の頃から胃の形を考えて右向きで寝なきゃと思ってたんですね。(一同 大爆笑)
山田医師)
  大抵、朝起きられた時にどっち向きで寝ているかというのは、ほとんど8~9割は頭の形です。
  ふかわさんは右から左後ろに斜めのラグビーボールみたいな形。
  お辛いので段々横になってる…。
  肩が邪魔になり肩が後ろに引いて顔で受けはじめて半うつ伏せ、枕を取って完全うつ伏せになってしまう。
ふかわりょう) 大正解ですよ。

上山医師)
  頭の格好は胎児の状態でかなり決まるんですよ。
  新生児室の窓の位置で右絶壁になるとか決まっちゃってるような気がするんです。
  絶壁の子はどちらかというとおとなしめが多いし、黙って寝てる子は絶壁気味になっちゃうんですよね。
  赤ちゃんというのは光を見るので(光が)左側にあると新生児はみんな同じ向きを見てることが多いです。
  あの時期は頭が柔らかいので1回そうなると直らないんですね。
  ふかわさんの場合、子供の頃にどういう生活したかわからないんですけど、
  その傾向ってやっぱり出るんですか?頭の格好で…。
山田医師)
  はい、先生のおっしゃるようにどちらかを向いていることの要素。
  後天的な要素もあると思いますし、
  あと当院にいらっしゃる親子で枕の相談に来る方が大変多いんです。
  寝にくいお父さんの息子さんは同じように寝にくかったりして、そうしますと頭の形、非常に似てます。
  ですので、遺伝的な要素もかなり大きいと。。。
  それから背中の丸みですね、円背猫背側湾といって背中が横に曲がる、
  こういった形も遺伝的な要素が強いので、
  その辺から寝づらさとか朝起きた時の頭の位置、決まってくる可能性があります。


山田医師による高橋英樹の枕診断
  いびきや無呼吸がでても仕方がないかなという高さ。
  気道が充分に確保できる首の角度ではない。
  枕に頭を乗せたときの頚椎の角度が重要。
  床面からおよそ15度前後。
  寝返りを打つときには凹凸があっては打ちにくいのでフラット(平ら)にすることが大事。

山田医師が院長を務める成瀬整形外科 では
1人1人の患者に合わせたオーダーメイドの枕を製作している。(山田朱織枕研究所 ) 
(スタジオで高橋英樹に合わせた枕作りを実演。)
オリジナル枕のお値段は。。。
 計測料3,150円+枕制作費15,750円=18,900円(保険適用外)
布団の固さによっては高さが微妙に変わってくるので2年間は無料で調整してくれるとのこと。