こんにちはニコニコ

また更新間隔が1か月になってしまいました💦


タイトルのように、海水水槽のメンテルーティンを再考してみようと思い付きましたので書いて見ます。


先ずは基本のPHの維持。

アクアギークのfukurowⅡを復活させました。

海水水槽は3年間PHモニターして変動傾向を覚えたので、海水水槽から取り外して、2年前からはコリドラス水槽用として運用していました。

今回fukurowをもう一台購入して淡水・海水両方モニターすることにしました。

写真左が海水、右が淡水です。

淡水の方のfukurowは4年くらい使っていると思うけど、表示の輝度が暗くなっていますね。

海水側PH8.3はバッファ剤で調整した直後です。

余談ですが、コリドラス水槽のセンサーは2年間も使い続けています。

メーカー推奨交換サイクルは1年ですが、校正すればまだまだ使えています。

でもセンサーが品薄らしいので、一つ確保しておきました。


天然海水を使い始める前は、デルフィスの塩や添加剤を愛用していました。

先月YouTubeで「イルカの島」のWaMSと言うWebで水質管理のアドバイスを受けられるサービスを知り、やってみました。




※数値は私の実際の水質では有りません。

数値が理想から外れると、程度が軽ければ添加剤、程度が悪いと大量換水の提案がされます。

塩分濃度が低い場合、濃い目の海水を作るには余分に何グラム人工海水を溶かせ等、色々なパターンの提案が有り、中々芸が細かいです。


「イルカの島」では「PHを維持しなければならない理由」等の豆知識動画も充実していて、私もfukurowを使って8.1以上を維持することにしました。


又また余談ですが、日曜日のNHKスペシャルで海洋酸性化についての放送を視聴しましたが、海がCO2を吸収してしまい北極や南極の海がPH7.7迄降下して生態系に影響し始めているとの番組でした。

アクアリストとしては、悲しい現実を知りました。

地球も水槽もPH低下を改善したいです真顔


添加剤使用前に各パラメータを調べると

PH7.9、KH7、Ca 450

ちょっとCa高めでバランスが崩れています。

バッファ剤を使うと8.3になるけど、1日で8.0くらいまで下がってしまうと言う現象が起きている事が分かりました。

バッファ剤の説明書の通り、PHが下がらなくなるまで毎日バッファ剤の添加しました。

ひとまず3日連続で添加するとPHは下がらなくなりましたが、早めに水換えをして崩れたバランスを整えた方が良さそうと判断しました。


普段は月一回の水換えと決めていましたが、先週急遽RO水で15リットルの水換えをしてみました。

水換えの結果は、PHが7.9になってしまい再び8.1で安定させるのに3日連続でバッファ剤を添加しました。

水換えだけでは、PH低下を改善出来ない?

水換えすると逆にPHが下がる現象が起きました。


水換え後の結果をWaMSに入力すると、上図の指示が。

水換え前に濾過槽の掃除をせよと書いて有りました。

濾過槽のデトリタスは、これまで半年に一回やってきました。

前回は4月にやったので、普段なら未だ余裕です。

ただし肝心な濾材は、もう2年くらい洗っていないかもしれません😅

水換えしても濾材に付いたデトリタスがPHを下げているかもと思いました。


水換えから一週間後、天然海水で3割の水換え&濾材の揉み洗いを昨日行いました。

予想に反して濾材の汚れは普通くらいでした。

ただし、全く汚れていない訳では無いので、これからは日海センターの説明書通り、3〜4ヶ月で濾材掃除をして行こうと思います。


今回は水換え&濾材掃除をしましたが、本来同時作業はしないよう注意書きされています😅

次回からは4週毎の定期換水(20リットル)、その間の2週間目に少量換水(15リットル)又は濾過槽掃除(濾過槽の水量は11リットル)を新しいルーティンと決めます。


そして、濾過槽掃除をしてPH低下はどうなったか?と言いますと…


相変わらず水換え当日の消灯前のPHは7.9もやもやブー

バッファ剤で8.2に調整。

今現在、再び7.9に下がっています。

デルフィスの水質検査キットで測ると

Caは400(先週450だったので下がりました)

KHは14オーバーびっくり

先週はKH低め、Ca高めでしたがバッファ剤のせいで逆転しました。

しかもとんでも無くバランス悪そうガーン


あれこれ悩まずに海水全交換すれば解決できるのかな?全部水換えしてもPHの低い水質にしかならないイメージが消えません。

あれこれ考えて、もう疲れたので様子見します😅


でも生体はなんとなく好調

PHを8.1以上で維持し出してから、アザミサンゴがスイーパーを出し始めました。



入海当初はスイーパーを良く出していましたが、一年以上出して無かったので、これはどんなサインなのかな?と思っています。


先週の水換えでガラス面掃除しようとしてトゲサンゴに手が当たり、枝を折ってしまいましたえーん

折れた枝をライブロックに接着したら1週間後もポリプ出しているので、見守っています。



トゲサンゴ本体の方も、入海からもう直ぐ2ヶ月ですが、ポリプフサフサして死ぬ気配は感じられません。



このまま定着して欲しいと思っています。


ウスコモンサンゴ の上で成長するウミキノコが大きな影を作るので、手で剥ぎ取りました。



剥ぎ取って岩の隙間に放置したら活着して二次ポリプも出して復活しています。


グリーンのディスクコーラルが再度分裂して3個になりました。



グリーンは綺麗なので増えると嬉しいです。

赤いディスクは細かい分裂で数えられないほど増えましたが、イマイチ綺麗じゃ無いですね😅





オレンジ&グリーンのバブルディスクは、入海から3年8ヶ月も経つのに、ずっと現状維持のままです。



水質がもう少し思うようにコントロール出来るように成れたら新しいサンゴでもお迎えしたいと思っています。


では、またウインク