こんにちは
金曜日、会社の帰りに寄り道して来ました

小学生の頃から道草は得意です

コロナの影響で通勤がクルマ通勤に変わり、残業も無いので、ついつい😅
写真はリミックス春日井店です。
普段良く行くお店は同じリミックスのみなと店でこちらは片道15km。
春日井は家からだと30km以上有るので、今まで行ったことは有りませんでした。
でも職場からだと10kmくらいなので気軽に行く事が出来ました。
何故春日井に行こうと思ったのか?
Facebookのグループの人に、珍しいコリドラスの入荷情報を教えてもらったからです。
それと、私は17年ほど前ですがFUJI3A projectと言う別のお店に通い詰めていました。
その時一番良く相談したり雑談していた大好きだった店員さんが今のリミックス春日井の店長さんをしていました。
コーラルフィッシュと言う雑誌の付録DVDでインタビューを受けているその方を見て、店を転職したんだと思いながら見ていました。
古い雑誌なのと、店舗移転もしてるのでまだ居るかわからなかったけど、店内に入り周りを見渡すと、遠目からでもその方であろう事が分かりました。
お互い歳を取っていましたので最初は少し戸惑ってしまいました。
久しぶりの再開でしたが私の事を覚えていてくれて、私の淡水水槽復活までの経緯を簡単に話しました😅
家から少し遠いお店ですが、店長が担当のエビ販売水槽の水の輝きは他店とは比べられないくらい相変わらず切れ味鋭く状態も良いのは感心します。
他にコリマニア店員も居るので、これから生体は遠くてもコッチのお店で探そうと思いました😊
そしてコリドラスを見せてもらいました。
上手く撮れませんでした。(店員さんに撮影許可してもらいました)
オイヤポクエンシス ブリード3cmです。
ウチのパンダ🐼に似てますが、尾びれの縞模様が魅力的です。
元々、買うつもりは無く、でも一度見て見たかったし店長さんにも会えたので満足です😊
流石に何も買わずに帰るのは申し訳無いので
以前から気になっていた塩素テスターを買って帰りました😅
元々、塩素中和剤は出来ることなら入れたくない派でしたので
これで安心して中和剤無しでも水換えできそうです。
いつもメーカー指定の交換時期を守っていますが、状況に合わせた交換時期の判断にも有効ですね。
ちなみにウチの浄水器はアクア専用では無く、こんなのです
ブラックウォーター化と同居魚のスカジェ&チョコグラをお迎えして2週間水換えを控えていましたが、最近生エサをバンバン与えているので、汚れが気になり硝酸塩をテストしました。

思ったほど多くないのは、みりんを入れて脱窒しているおかげでしょうね。
今、毎日2ccも入れています。
もう少し増やすとゼロにできるかな?
先週10有ったけど、みりん2倍の2㏄にしたら丁度良い具合です。
ブラックウォーターはもう気にしなくても良いか?と思えてきましたので、水換えをしました。
淡水水槽のTDS推移ですが、
2週間前:93
水換え前:98
水換え後:89
そんなにも差は無いように感じます。
pHは6.8で安定しました。
発酵式CO2、そしてリバースソフト6.8のおかげだと思っています。
2か月前にサテライトに入れた吸着系ソイル「プラチナソイル」とリン酸・ケイ酸吸着剤も新しいものと交換しました。
やっぱりブラックウォーターは嫌い、写真写りも悪いので透明に戻します。