こんばんはニコニコ

 

オゾナイザー導入より5日が経ちました。

まだちょっと早いかもですが、これまでの感想をレポしてみます。

 

コケの減少

前面ガラスに付くコケが減った気がします。

ゼロではないですが、掃除しなくても気にならず、鑑賞に影響無い程度になりました。

 

ウールマットの汚れ

茶色く汚れてくるのですが、普段より明らかに汚れが減りました。

濾過槽は、ウールを斜面になるようセットして、排水を流しています。

ウールが詰まってくると斜面を水が登るようにウールの汚れが広がるのですが、汚れた面積が少ないです。

アンモニアをオゾンが分解して濾過の負担を減らすと聞いていますが固形物も減るのでしょか?

 

pHの維持

夜間と昼間のpH変動が0.1になりました。

今までは、夜間7.9、昼間ピークで8.1でした。

今週は、夜間8.0、昼間8.1です。

夜間のpH低下が少なくなった。

ちなみに過去2桁だったORPは今日315mVでした。

ダイヤルをもう1段上げて更に観察することにしました。

 

クーラーの稼働

オゾナイザー導入後、殺菌灯を止めました。

クーラーのON、OFF回数も減っているようです。

水温上昇防止には貢献出来ていると思います。

 

オゾン臭

装置が作動すると僅かにオゾン臭を感じます。

導入2日目は、「なんか生臭い」と嫁から指摘を受けた。

オゾン発生装置から出るオゾン臭だと説明するも、納得していない様子滝汗

でも、すぐに慣れたのか苦情は無くなった。

臭いが消えた訳では無く、慣れてしまったのか、諦めたのかは、寝た子を起こす恐れがあるので、未確認(笑)

 

トゲサンゴの白化

導入3日目に2個有るトゲサンゴフラグの片方だけ根元から白化してしまった。

今日

白化は進行しています。

白化した根元は折って切除したほうが良いのでしょうか?

もう手遅れですかね?

 

これ以外のサンゴは全部いつも通りなので、オゾンの影響なのか、それとも先週水換えをサボったせいなのか???です。

 

魚への影響

魚へのオゾンの影響は無いようです。

餌食いもいつも通りです。

 

最近は3匹仲良く中央付近で固まって泳ぐシーンが増えました。

 

今の所、若干コケや汚れに効果有り、悪影響は無しと言ったところです。

 

買って良かったと思っています。

 

では、またウインク

 


にほんブログ村