こんばんはニコニコ

 

今日も、火曜定例の水換えをやりました。

隔週の15%から毎週20%水換えに切り替えてから2ヶ月経ちました。

比重も1.021から1.026まで上げましたけど…

うーん、代わり映えしませんチーン

 

魚は元気、ソフトコーラルは相変わらず調子上がったり下がったりで、全部が全開にはなってくれませんモヤモヤ

 

水質検査も続けていますが、多少改善は見られるのですが、まだ納得いく数値になってくれません。

測りすぎて、CaとKH試薬を使い切りましたびっくり

新品の海水のKHは先週と同じ10dKHでした。

もうこの時点でカタログ値より1.5は低いんだよなえー?

水換え前の飼育水は8dKH、20%しか水換えしないので、ほとんどKHは上がってくれないですねショック

全換水すれば、一気に解決しちゃうんだろうか?

まぁ、そんなに一度に海水作れないからやらないですけどねニヒヒ

 

そんな中、ベージュのウミキノコだけは安定しています。

マザーのキノコの大木をライブロックから引き剥がした時、茎だけになった破片が、2次ポリプ全開になってきました。

約3ヶ月でここまでに育ちました。

 

でも、グリーンのウミキノコは相変わらずの禿げっぷりです笑い泣き

どうもグリーンのウミキノコとは相性が悪いみたいですモヤモヤ

 

先週、見つけた瀕死のマメスナ

岩のカケラに接着してみましたが

 

1週間で少しだけ開き始めてくれました。

復活、期待出来るかな?

 

ウスコモンは一応ポリプ出してる?

 

クダサンゴも入海からずっと安定してくれています。

 

あ~、ネタが地味すぎる(笑)

 

明日は、チャームでポチった物が着弾予定照れ

でも、また地味ネタですけどね。

 

では、またウインク

 

 

 


にほんブログ村