近ごろお金の話ばかり書いてます。
その勢いでガス代の話を。

 

今回の建て替えではじめて

床暖房なるものを使い始めたんですが

 

床暖房ってガス代が

半端ないという

噂を聞くじゃないですか。

 

いったいどれぐらい

ガス代に影響するんだろう?

という興味もあって。

ひと冬終わってみての

振り返りをしてみようかと。

 

では、いきます。

 

まず、

ガス代は家族構成や
暮らし方によって左右されますので、
みなさんに参考にしていただけるよう
うちの基本情報を簡潔に。

1)我が家は夫婦ふたり暮らし
2)嫁は外に働きに出ておりまして
3)僕は在宅ワークの日が増えております
4)床暖房設備はLDKの三面
5)浴室乾燥はガス
6)ビルトイン食洗機もガスの温水

7)大阪ガスの都市ガスを使用

でもってガス使用量の年間推移がこちら

夏と冬でこんだけ差があるんですね


それに伴うガス代の推移がこちら


ほら、北斗七星だよ、宇宙はガスなんだよ

 

具体的な請求金額の推移がこちら


請求月の一覧なので、1ヶ月のズレがあります。

 

予想通りですが
冬にどーんと
使用量も料金もあがります。


では、僕たち夫婦が

暮らしの中でガスをどう使っているかと
いいますと…

 


【LDKの床暖房】

はじめの頃はガス代にビビって
チビチビと使っていたのですが

この冬からは、
 

「せっかくあるんやから

 使わん方がもったいないがな、

 それでなくとも

 紆余曲折あったんやから!」

 

と、自分たちに言い訳をしながら

普通に使うようになりました。

だって快適なんすよ。


特に嫁は
「エアコンは肌が乾燥するんぢゃ!」と
床暖オンリー、一択、躊躇なし。
そのぶんエアコンは使わないです。


平日と休日の使い方はといいますと。

 

平日の朝は
起床前にタイマーをセットして、
嫁が出勤後にオフ。
僕は仕事部屋へ行く

(もしくは出勤する)日が半分。

 

もう半分は午後までつけっぱで

昼から仕事部屋に行く

(もしくは出勤)というパターン。
 

夜、嫁が帰宅後は

もちろん床暖房をONです。

躊躇ないです。

19時〜23時ぐらいでしょうか。

 

また、休日ともなると寒がりの僕は

外に出るのが億劫で(デブ症なのよ)

ずっとLDの部屋でつけっぱにして

ゴロゴロしてることが多かったです。

 

ちなみに床暖房の紆余曲折はこちらです

 

 


【浴室乾燥】
こいつも躊躇なく使います。

稼働は天気次第なのですが
冬は曇天レベルでも
うーん、乾き悪いかも、使っちゃえ
と浴室に干して使います。


ゴーーー!!と温風ふきすさぶ
サウナみないな浴室に
服を着たまま入って
冬の身体を温める時間は至極でした。
 

浴室乾燥って空間だけでなく
バスタブの壁が

デロンギのオイルヒーターばりに

ぬくぬくになるんですねー。
その湯船の中に中に座ったりして。
あぁ、幸せやー、とつぶやいたりして。
 

寝たら死ぬよね。

ただ、さすが春〜秋は
雨の日じゃないと使わないです。

 


【入浴&シャワー】
我が家の夜は95%がシャワーです。
残りの5%の入浴も冬に集中します。


また冬のシャワー前には
浴室をガス暖房で少しだけ温めてから
ひひひ、と裸で乱入します。
なんだ、ひひひって。

 

とはいえガス暖房の使用量は

全体から見ると大きくないと思います。

 


【食洗機】
朝食と昼食の食器は手洗いですが
夕食はほとんどが食洗機です。

それは季節問わず、ずっと一緒です。



で、またこの表に戻りますね。


お金の計算をしてみましょうか。

金額の高い時期である
12月〜4月(11月〜3月使用ぶん)と、

その他の時期の平均額を出してみます。

 

冬:約9500円

他:約5100円

 

約4400円の差。

倍とまではいきませんが、

ほぼ倍と言ってもいいぐらいの金額ですね。

 

その要因はやはり床暖房だと思います。
浴室乾燥もそれなりに貢献してるけど
やっぱ感覚的には床暖が大きい。


ちなみにネットで調べてみると

床暖房に関しては使用面積によって

ガス代が変わるけれど、

浴室乾燥はだいたい2~3時間で

100円程度が相場みたいです。

 

という訳で
ものすごく乱暴なまとめですが

1)我が家は夫婦ふたり暮らし
2)嫁は外に働きに出ておりまして
3)僕は在宅ワークの日が増えております
4)床暖房設備はLDKの三面
5)浴室乾燥はガス
6)ビルトイン食洗機もガスの温水

7)大阪ガスの都市ガスを使用

な家庭における、
冬の「床暖房」のガス代は
月額2500~3000円ぐらい。

「浴室乾燥」は1000~1500円ぐらい。

ですかね。

結論、でも最高っすよ床暖房も浴室乾燥も