我が家の1階の扉はすべてが引き戸です。

横にガラガラガラ〜と開ける、あれです。

 

実際はガラガラガラ〜とはならずに

スス〜ッと開きますが、

コントで演じる引き戸のイメージで

こう書いてしまいました ww

 

さて、

スス〜ッと軽快に開くこの扉、

実は結構な重量感でして。

 

扉の大きさは

営業マンの提案で

天井高いっぱいまであるタイプ。

(2.4メートルかな?)

 

標準サイズよりも大きいので

それも扉を重たくする

原因のひとつなんだと思います。

 

玄関ホールから見た引き戸

 

その裏面、室内から見た引き戸

 

確か扉1枚につき、

オプション費用として

1万円追加だったと思います。

 

やってみると部屋が広く感じます。

本当に選んでよかったオプションでした。

 

この扉が結構な重量感なんですよ。

 

と、さっき書いたことを、また書きました。

話が2周目に入ってしまいました。

 

でも扉自体は重いとはいえ

扉を開けるのにぜんぜん力は不要で、

感覚的にはスス〜ッです。

 

スス〜ッ。

 

これもさっき書きましたね。

すみません、

老人の話は徘徊します。

 

で、話を2周も徘徊させて、

忙しいみなさんにお付き合いいただいて、

何が言いたかったかと申しますと

 

「スス〜ッと開く扉」が「実は重い」

ということは、どうなるか?

「走り出した扉が咄嗟に止まらなくなる」

 

走り出したら止まらない。

 

恋の衝動にも、

土曜の夜の天使にも、

似た我が家の扉。

油断すると血を見ます。

まじです。

 

ところで

「走り出したら止まらない」

「土曜の夜の天使」って

古い歌ですみません。

ついてこれました?


ここから詳しくお話します。

 

土曜の夜の天使というのは、

じゃない、そっちの話じゃない、

扉で流血する話をこれから書きます。

 

僕が部屋の中から

玄関ホールへと抜けていく過程を

レポートしますね。

どこかへお出かけする時の流れです。

 

お出かけなので、まず、

部屋の中から扉を開けます。

 

室内側に付いている取っ手を掴んで

 

スス〜ッと右へ。老人の手だな

 

このあと僕の身体は

扉のこちら側(室内)から

扉の向こう側(玄関ホール)に

抜けていくことになります。

 

この段階で、

僕はもう部屋を出ちゃってるので

次の動作は「扉を開ける」から

「扉を閉める」へ。

 

最初の取っ手から指を離し、

玄関ホール側の取っ手を

後ろ手に「むんず」と掴むわけです。

 

今度は後ろ手に、むんず

 

さて、

あとは扉を閉めるだけです。

なので、

閉める方向に扉を引っ張ろうとしますが

 

右方向に、ぐい!

 

スス〜ッとスピーディに開いている扉が

思いのほか結構な重量感があるので、

扉の勢いに腕が負ける!

 

あれれ!?

 

腕ごと扉に持っていかれて、、、

 

おっとっと!!!

 

 

 

その結果、、、

 

 

 

 

がっ!

オーマイ!がっ!

 

 

戸袋に指が食われます。

角張った木材に指先を挟まれます。

 

結構な速さで動く扉の勢いと、

そもそもの重量感で、

挟まれた指先には結構な衝撃が走り、

 

リプレイ映像

 

流血します。

それもめっちゃ流血します。

引っ越して早々に2回やりました。

 

よく、骨が無事だった。

 

この扉、

そもそも設計的に、

どうなのよ。

 

扉を全開した状態を見ますと、

室内側は取っ手が露出されているのですが

 

ここに指を挟まれることはないが

 

玄関ホール側は

完全に扉が戸袋に収納されちゃう。

 

ここに指を食われちゃう。

 

これ、危ないよね。

うん、危ないよね。

 

他社の家で、

こんな扉を見つけました。

 

取っ手の形状、デザインかなと思ったら

 

戸袋に指が挟まれない安全設計

 

こんな商品が

世の中にあるぐらいなのだから、

僕と同じ血を流してる人

結構いるんだと思います。

 

挟まれた人、

みんなでグループLINEしたいです。

みんなで体験談を語り合いたいです。

みんなの指が完治してからですが。

 

他社の家で見つけた

指を挟まない優しい扉は、

ヘーベルで取り扱ってないんだろうか?

これから建てる人は聞いてみてください。

 

 

結論、ヘーベルハウスはゆびづめ注意

 

【フランスのデザインがオサレでお気に入り】

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

【美味しいワインを飲みたいときポチる一本】

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

【博多出張で絶対に買うやつ】

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

【↓クリック、ありがとうございます↓】