【書き起こし】

胸椎1番〜4番が
がしっかり入って、
胸郭使えるようになって、
胸椎で上に吊り上げる力がつくとですね
交通事故に遭ったりしても平気だったり
ムチ打ちですね
ムチ打ちにならないんですね。
ムチ打ちっておかしいと思った方がいいですよ。
ならないですからね。背骨が使えたら
ムチ打ちってならないんですよ。よく
例に出しますけど
チーターとかね、
車より速いスピードで走ってますよね?
急な方向転換するじゃないですか?
あれ、いちいちムチ打ち
してたら大変ですよね?
チーター。あっイタッ(><)
ちょっと病院行ってくるわ、みたいな。
ないでしょ?それが一緒
なんで、ここ入れると、そういう
ムチ打ちとか首の根本的な症状なくなるし
僕は交通事故3〜4年前に
なるのかな?もう。
交通事故遭ったんですよね。
テクテク歩いてましてね、
ガストに飯食いに行きたかったんですよ。
ガストの照り焼きチキンみたいなん
食いに行きたかってね、
腹減ったな思って、
テクテク歩いてたらですね、
ちゃんと車を見て、歩いてるのね。
いくら青信号でも、車通ってたら
歩いちゃダメですよね?一番
大事なのは車にひかれないことだから
いつもは車を見て行ってるんですけど
その時はね、なぜか知らんけどね
なんか動画をチェックしながら
歩いてたんだね
信号を守っちゃったんですよね、
その時。信号を守って、信号青なったから、
ちゃんとね、青なったから
渡ったら思いっきりはねられたんですよ、
右折してきた
車にね。ほんでね、
こっち側にボーンって当たったんかな。
リュックを背負ってたんですけど
リュックに一回当たってから思いっきり
ボーンって当たってですね
もうここも当たって思いっきり
何メートルか分からんけど
思いっきり吹っ飛んだんですよ。で、
吹っ飛んだらですね、
その間僕、宙に浮いたんですよね。
その時、どない思ったか?って言いますと、
ボーンって当たった瞬間で、ウワァ〜
って感じでございましたね。
うわっめっちゃ気持ちいいって感じだったんですよ。何が気持ちよかったか?って言うと
ですね、胸椎の、いつも言ってますね
反る動きっていうのは
下から反り上げるのではなく、
上から取り下げる動きが大事だよ
って言ってます。
つまり、ボーンってはねられた時に
胸椎1番から順番にグーンと
反っていくのが分かったんですね。
それで
向こうにビューンっと飛んで、
海老反りみたいに
空中に浮いた瞬間が
かなり長かったと思いますね。で、
そのままグーンって、123456789101112って反ってですね、ほんで、バサーンっと床に
落ちたんですよね。で、
気持ちよすぎて
しばらくもう床でこうなってた。ウワァ〜
めっちゃ気持ちいいってなっててですね
ほんならもう、その車
ひいちゃった人が慌てて降りてきて
大丈夫ですかー?って言うて
言うてきたから
僕は、
ここが伸び切ってるからスッて立ってですね
大丈夫ですよ(^^)
って言って、思いっきり
ビックリしてたんですけど
思いっきりビックリしてはりました。
あれ、かなりのスピードで曲がっていたんで
全く見てなかったんでしょうね。
普通だったら死んでますよ、
大怪我どころじゃないと思うん
ですけど、全く無傷、無傷どころかですね
ここだけの話ね、気持ち良かったんですよ。
普通じゃあり得ないぐらい
背骨動かしてくれたので、
そんな衝撃がない限りそこまで背骨動けへんねんね。だから思いっきりグーンと伸展して
伸びたのが分かったから
それ以来、この胸椎の開発が
めちゃ進んだんですよね。
ここから動いてたら
多分終わってたと思うんですけど
こういったんで、
そこから背骨がさらに開発されちゃった
んですよね。あの時ね
今はやってないけど、昔、
立腰スポーツトレーニングアカデミー
ってやつ
やってて。その時にね、
この胸椎、上部
胸椎からみんな動かしてもらうには
どうしたらいいかな?と。もっと
良い方法ないかな?って色々考えてたのね。
だから、引き寄せたんやろね?
あの日以来、もっと背骨が動くように
なったんですよね、上が。
これはでも
皆さん交通事故なんかは言い過ぎですけど
なんか転けたりね、ジャンプして着地とかね
そういう時って結構な衝撃なんですよ。
あと、歩き方も下手くそやと
この衝撃が脳にどんどんどんどん
行ってるんですね。
それが原因で頭痛に
なってたりする人、めちゃくちゃ
多いんです、実は。歩き方変えた途端
大丈夫になったりするので、だからこの
クッション成分っていう意味でも、
一番重要なポイントね。
クッションになる部分は、腓骨と
肋骨まずこれ代表例です。
腓骨、肋骨っていうのは
クッションになる部分です。あと背骨
特に背骨のここです。T1〜4が
クッションになる部分なので。
僕その、僕をひいた人にですね
言っちゃいました。
思わず、すいませんって来たから
大丈夫ですか?って言うから
ありがとうございますって言って
しまったんですよね。
なんで俺お礼言ってんねやろう?と思ってね
そんなこともあったぐらい
何を言いたいか?って言うとね
皆さんも事故は気をつけなあきませんけど
そこが反れればね、
そういうムチ打ちとか
衝撃食らっても
首とかやられないし、身体が
やられないってことなんでよ。だから
マラドーナも思いっきり
コンタクトされてましたけど
あの小さい身体で吹っ飛ばされても
怪我をしなかったのは
そういった柔らかさがあったからですね。
ここが柔らかいと色んな怪我をしません。
ケガをしないためには大事なPoint
いっぱいありますけども
本当に背骨で言うと、胸椎、上部
胸椎ですね、しっかりと動くこと
特に伸展とかできることですね。
屈曲させられることも大事ですけども
この2つが怪我をしない
最大の秘訣だということですね。
スキーで
大転倒を何回も僕してしまった時も
全然平気だった。
この人
死んだと周りの人は思いったみたいな
んですけど、かなり下まで転がり落ちたんでね
その時もこのこうやってクッション
こうなって
落ちたから、その度にあ〜気持ちいい、あ〜気持ちいい、まだ行くんか?っていう感じで、
下まで転がり落ちたんですけど
何ともないどころか
柔らかくなっちゃったって言うね
どこまでも柔らかくすればいいってことです。
事故はしたらあきませんよ、
皆さんね。警察と
救急車呼んだ方がいい、呼んだ
方がいいって言うのね。
いやもういいですって言ってもう。
その日ガストに行きたかったんですよ、僕ね。
腹減ってたし
早くガスト行きたいんですよって言って
ガスト行きたいだけなんでって言って。
絶対呼んだ方がいいです。と。
もうなんか周りで見てた
人が呼んでしまったんですよね。
こう見えて整体師なんでって言って
絶対大丈夫なんで、むしろ
気持ちよかったくらいなんでって言ってね、
言ったんですよね、ほんならもうね、
最後も、一応警察も来て、全然大丈夫です
って言って。むしろ気持ちよかった
ぐらいなんでって言ったら
やっぱ頭おかしくなったんちゃうか?
と思わはってね(笑)
いつもこんなこと言うんで、
大丈夫ですって言ってね、
身体の開発が進んでいる証拠ですね。
そういう時ってね、
無意識でしょ?絶対意識してへんのよね。
意識して
そんなことできひんのですよ。
無意識に動く動きが変わっちゃうのが
立腰体操なんですね。
そういったもう、やばい
絶体絶命の時に勝手に動けちゃう身体が
作れるのが立腰体操、
それが体幹部の開発が必要だって
いうことなんですね。