89.3 FM上州 〜 マラソンのことをあまり書かないブログ 〜

89.3 FM上州 〜 マラソンのことをあまり書かないブログ 〜

自己ベストは2022年4月17日のかすみがうらマラソンの2時間46分32秒。
2時間45分切りをできたらいいなくらいのゆるい気持ちで目指します。

 

カミさんがテレビを見てて、「あれ、このドラマ、木村が出てるじゃん」というのを聞いて、一瞬、誰のことかわからなかった上州の竜です驚き

 

 

どうも!

 

 

うちのカミさんは、キムタクのことを「木村」って言うんですよ。なんか通っぽいですねw

 

 

 

ちなみに、ドラマはソライチです。

空から降る一億の星ってやつですね。

20年前のドラマで、柴咲コウが好きなので観てたのですが、明石家さんまが嫌いなので、途中で観るのをやめました。

 

さんまが嫌いな人って珍しいって、会社で紅葉さんに言われました。あ、紅葉さんというのは愛称のことで、山村紅葉さんに似ているからそう呼んでます。

 

これは、果たして何ハラになるんでしょうw

 

 




 

木村で思い出したけど、うちのカミさんの姉はSMAPが大好きで、コンサートツアーとかで全国を飛び回ってました。マッチング相手募集中で、マッチングすると、もれなく貯蓄8000万円の義弟が付録でつきます。

 

あ、8000万円は嘘です。

すみません昇天

 

 

 

 

 

 

表題の件。

周囲の環境の変化で、個人の記録の伸びが変わるなーと感じた今シーズン。

 

TKGが、印旛練、松戸練(レイトンハウス)、葛西練(ロータス)と裏切り踏み台にステップアップし、はるやま練(ベネトン)や墨田練(フェラーリ)とシートを獲得して、タイムを伸ばしてきたのは周知の通り。

 

やはり周囲の環境は大きく人を変えると思いました。

 

 

 

 

 

 

先日、TKGに「最近、すごいね。今度、上州博物館にガラクタ見に、うちに寄ってよ。メローイエローのTシャツあるよ」と言ったら、「ふん!」と言われてどこかに行ってしまいました爆笑

 

 

悲しい・・・ショボーン

 

※妄想ですw

 

 

 

 

 

 

また、周囲が速い人たちになると向上心も上がって、意識も変わってくると思うのですが、周囲が成功している人が多いと、これまた良い相乗効果になるなとも感じました。

 

さりチョゲが昨年夏に、「竜さん、真剣に速くなりたいんですけど」と珍しく真面目にそんなことを言ってきました驚き

 

これにはビビりました。

 

 

 

 

そこで、プロジェクトにTKGを招集。

 

image

 

その後、協力者が続出し、姫、かっきぃさんとともに走力向上に邁進し、走るたびに記録を伸ばして、3時間30分からわずか半年で3時間16分に伸ばした奇跡を通じて、その原動力となった信頼と愛をあますところなくドラマ化したものである。

 

 

 

というわけで、姫やTKGは今季、大きく飛躍した人物であり、こういう成功している人が近くにいることによって、自分もやれるかもとか、自分も続こうと思えてくるんですよね。

 

 

また、さりチョゲの良かったところは

 

image

 

少しずつ無理せずに一段ずつ(3分ずつ)更新していったこと。レースもイーブンペースで最後までしっかり走れたのも大きかったと思います。

 

 

 

 

 

ちなみに、これは私の例ですが

 

 

レース中に

 

image

 

補給用に持参したジェルが開けられなくて

イライラしたり

 

 

 

 

 

スタート前の提出物とか準備がよくわからなくて

 

image

image

 

イライラしてしまってはダメです。

 

スタート前に疲弊してしまいますw

 

 

 

 

 

 

総入れ歯、今季、飛躍というか余裕度をあげたランナーとして、後輩くんもすごいなと思いました。

 

image

 

守谷の時は、「竜さんが思ったより遅くて拍子抜けでした」とスマホ撮りながら言い放たれた時はショックでした泣き笑い

 

 

後輩くんを陥れたところで、フォローせずに尾張ます。

 

 

なんだこの記事はw

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

自分のブログのいいねがプロ野球の順位予想ぽく感じた上州の竜です。

 

 

どうも!

 

 

 

 

がんちゃんが優勝候補みたいですw

 

上位陣は、zukkaさん、きょんたさん、かっきぃさん、ドメさんの評価が高いと思われます。

 

なんだそりゃw

 

 

 

 

 

 

自分のブログは「いいね」はだいたい80くらいです。昔、twitterでいいね欲しさにいろいろやってた人がいましたけど、自分はそれほど関心はないです。

 

どちらかというと、見慣れない人のいいねを見て、ブログを訪問して、読んでみたら面白かったという新たな発掘のために活用してることが多いです。

 

 

自分はいいねが欲しくてブログを書いてるのでありません。

 

 

皆さんの笑顔が欲しいのです!(`・ω・´)キッ

 

 

嘘です。

すみませんw

 

 

 

 

 

 

 

というわけでTKGが良い記事を書いてましたね。

 

 

大会も普通に開催されるようになったし、レースレポが増えてきて面白くなってきました。やはり、自己ベスト更新した記事は気持ち良いし励みにもなります。

 

その努力を近くで見てきた者にとっては自分のことのように嬉しいものです。水戸や勝田でイマイチの結果で本人が1番モヤモヤしてるかと思いますが、シーズンラストで結果が出せて良かったと思います。

 

 

 

 

思えば、気温30度以上あったMkディスタンスで5000m16分台出せてるし

 

image

 

記録の出にくい平地の15分落ちの榛名湖でサブスリーで駆け抜けるなど、普通にやればこれくらいは出ると思ってたのでめでたしですね。

 

でも、「普通ことを当たり前にやる」というのは、実は非常に高い要求で、野球で言えば、「ミスしちゃダメですよ」っていう意味に値します。まぁ、そういう要求を出しても良いくらいの実力はありますので。

 

 

 

 

H2の野田風に言えば

 

image

 

俺は八百屋にサンマは注文しねーよ

ってことですw

 

卒業おめでとう㊗️w

 

 

 

俺も板橋の完走記でも書こうかなw

今さらかよw

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

今回は補給について。

 

普段は補給食も摂らないのですが、先月の京都マラソンに続いて、試験的に摂ってみました。

 

image

 

アミノサウルスとメイタン金の2つ。

特に、メイタン金は姫のご推奨なので楽しみでした。


「メイタン金は姫の…」って書くと金賢姫って書いてるように見えるな。見えないか。

 


メイタンキ金 ドラドラ!

 

 

 

 

 

で、摂るタイミングですが

監督からの指示があったので従います。

 

image

 

タイム!

 

竜!

ちょっと来い!

 

 

監督が誰だかは不明ですw

 

 

 

 

 

 

ちなみに、自分のことを「竜!」と呼び捨てにするのは、サムさんとヒロダディくらいですね。

 

男闘呼組が中居をいじるような感じです。

そんなかっこいいものではありませんが(笑)

 

 

 

 

 

 

image

 

15kmと25kmだ・・・

 

この言い方。

わかる人にはわかっていただけると思ってますw

 

 

 

image

 

15kmでアミノサウルス!

25kmでメイタン!

 

歯で食いちぎって

こぼさずに飲んで来い!

 

 

 

はい!

 

 

はい!じゃねーよw

 

 

 

ということで

15kmと25kmで摂りました。

 

 

 

 

 

効果のほどは、アミノサウルスは京都の時も感じたように、結構、あったかと思います。少なくともあのコンディションで35kmまで持ったのはアミノサウルスのおかげだと思ってます。

 

フラボノ効果かもしれませんけど。

 

メイタンについては不明。

そもそも31kmで効果を検証する前に終わってしまったので😅

 

 

 

というわけで、かすみがうらで再検証を行ってみたいと思います。

 

 

いじょパー

 

 

 

 

 

 

 

●●【みんなの 板橋スポーツ】

 

image

 

埼玉県

チャペゾーさん

 

スティッチスポーツちゃぺより

 

 

 

 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎◎ ◎◎制作・著作

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎FM上州

 

 

また読んでくれる方はクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

今回はブログの憂鬱について。

 

image

 

久しぶりにブログ村のランキング見たら、6位くらいになってました。総入れ歯、最近は真面目にマラソンのことを書いていたからなぁ。

 

 

 

自分的にはブログ村のマラソンカテゴリーって、マラソンのことを真面目に書かないと上位に来ない感じ。そう考えると、あやたさんの凄さを感じる。そして、tomさんやnagisaさんのアルファベットコンビは、よくこんな毎回、走ることを書くネタがあるなぁ〜と尊敬しちゃいます。

 

 

 

 

自分の練習はジョグばかりなので練習ネタを書く必要もないんですよね。もっと向上心を持って、ポイント練習とかやってけば、少しブログ映えするのですけど、そういうのもないし。はっきり言って、「朝起きて、走って、飯食って、夜寝た」とか、のび太の夏休みの日記程度しか書けません。自分の場合、走るネタはそれなりにあるっちゃあるんですが、基本的に毎日書きたい(書くことが生活の一部になっている)ので、ネタ的に苦しい。

 

どちらかというと、マラソン以外のことを書きたいタイプなので、ブログ村のランキングとか厳しい。まぁ、ランキングなんて気にしなければ良いのですが、書く以上はなんとなく、どのくらいのポジションなのかなぁとか、こいうことを書くとアクセス伸びるとか、いろいろ検証実験するのが好きなので、その辺の葛藤がなんとも。

 

 

 

ただ、ブログ村からアクセスする人って、マラソン初心者が探しにくる人が多い(と思っている)ので、あまり関係ないこと書いてて10位以内にいると申し訳ない気持ちになるんですよね。「え?なんで、こんなブログが8位なの」とか。一応、そういう目は少し気にしているんです。

 

でも、やはり自分のブログなので、このままブログ村には登録したままで、自分の適当に書きたいこと書いて成り行きを見守っていこうと思います。

 

 

 

 

ブログ村に登録していたことで、ブログをやってない人から「ブログ見てます💘」ハートはありませんwと言われることが多くなったのも事実だし、稀ですけど、かたやんのように「フルマラソンの練習で検索したら、竜さんのブログが出てきたんで読んでます」と、箱根駅伝を目指す大学の監督さんにも読んでもらえるようになったし、感無量なんです。

 

ブログ村を通じて、ネットのない時代では知り合えなかったたくさんの知り合いができたし、自分の後半の人生wを充実させてくれたコンテンツでもあります。

 

 

 

 

ちなみに、自分のブログ、実はターゲット層を昭和45年〜50年生まれくらいの人たちに絞っていて、そこをネタに意識して書いたりしてます。

 

 

だから、たまに大会会場で、「この間の、あのアルキメンデスとNCAAとゲータレードのネタとか共感できて良かったです」とか言われるとすごく嬉しいんですよねニコニコ

 

 

 

嬉しいといえば、船橋のFさんとか、怪盗さんなどすごい人たちにも読んでもらえてた事を知った時もすごく嬉しかったんですよね。

 

 

とくに、初めて怪盗さんのブログに自分の名前が出てきた時は、飛び跳ねるほど嬉しかったんです。まるで、芸能人のブログにと登場したくらいの嬉しさでした。

 

 

 

 

でもよく考えてみたら、ブログタイトルが「マラソンのことをあまり書かないブログ」というふうに銘打っているので、「マラソンのことを書いてないじゃないか!」と文句言ってくる方がおかしいと開き直って堂々と関係ないことを書いていきたいと思います。

 

 

 

というわけで、今後ともターゲット層の49歳前後の方、よろしくお願いします。また、その年齢からプラマイ10歳の人たちも気が向いたらよろしくお願いします。

 

 

上州の竜からのお願いでした(過去形)

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

今日は佐倉マラソン速報祭りなので、部外者はおとなしくどうでも良いことをを書きます。

 

いつもだけど。

 

 

久々にブルーレイ買いました。

 

image

image

 

僕が愛した すべての君へ

君を愛した ひとりの僕へ

 

昨年秋に観に行って、良かったと思い、また観たいと思ったので買ってしまいました。また観たいと思って買ったのは「魔女の宅配便」(レーザーディスクですw)以来だと思います。あ、あと「蒼き伝説シュート」ですね(もちろんアニメの方ですw)

 

2つとも内容が繋がってて、見る順番でエンディングの感想が違うというコンセプトですが、自分は「君を愛した→僕が愛した」の順番の方が好きです。

 




ちなみに片方だけしか見てないとチンプンカンプンで、なんてクソつまらない映画なんだ!と、すごい退屈。それゆえに片方しか見ないで終わってしまうという。ちょい忍耐が必要ですw



駄菓子菓子!



もう片方を見始てからすぐに、次々と話が繋がって、まるで期末テストで基礎解析や微分積分で満点を取るくらいに気持ち良く話の内容がつながってきます。

 

微分積分とか懐かしいw

 

 

 

 

人生の分岐点というか選択肢で結末が変わってくるという、ちょっとタイムリープ的な内容で、「たられば」「もしなら」が好きな自分にとっては、どストライクな映画でした。


ただ残念なことに、声優が放送事故レベルなくらい下手くそですw

 

 


 

話の本線とは違いますが

 

image

image

 

実力のある2人が切磋琢磨して、その姿をみて周りも次々と仲間に加わって、全体の能力が底上げされていく姿というのは理想だと思います。




マラソンでも同じことが言えて、他人の好記録を妬むのではなく、こうして周囲に好影響を与えていく流れというのは観ていて気持ち良いですね。


勧善懲悪みたいな。

少し違うかw

 

 


この映画を見て、改めてカミさんに出会えたことが、自分の人生の最大の功績だということを、人生の分岐で違う人を選んでしまった他の世界の自分に、自慢したいなと思いました。

 

 

尾張ます

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

先日、テレ東の出川の番組でプロ野球の順位予想がやってました。

 

もうそんな季節なんですなぁ。

 

image

 

ちなみに、自分の予想は

 

1位 阪神

2位 横浜

3位 ヤクルト

4位 巨人

5位 中日

6位 広島

 

って感じですかね。

 

 

もうちょっと頑張ってほしいですが、いかんせん打たなすぎる。一応、新戦力に期待して一発大勝負的な打線ですが、顔ぶれ見ても怖くないので、たぶんナメられて抑えられちゃうと思います。

 

投手陣は頑張ってくれると思います。

まぁ、最下位は脱出してください(切実)

 

 

 

 

今日は調整について。

 

京都マラソン前は火曜に35km、水曜に30km走って、ちょっと走りすぎた感があったので、板橋前は控えめにしたのですが、かえって良くなかった気がします。

 

image

 

右から2個目の40km超えが板橋の日なのですが、直前はかなり控えめにしても、京都よりちょっと疲れがないかなぁという程度で、逆に減らしすぎたことによって、走る感覚がふわふわして走りずらかった感があります。

 

普段、調整とかしなくて、だいたい目標レースであっても、ポイント練習の1つみたいな感じで今まで臨んでいたので、あまり余計なことはしない方が良いかなと感じました。

 

 

 

 

思えば、昨年は自己ベストを出したかすみがうらは目標レースでもなんでもなく、RFC板橋でサブエガやったことによって、適当に走ったレースでした。

 

 

 

なので、レース4日前には

 

image

 

朝20kmジョグして、夜は江戸陸の3000mを走ったりして、調整とは程遠い内容で走ってました。

 

 

 

 

 

 

思えば、初めてサブスリーした時も

 

image

 

狙っていた大田原で3時間05分と撃沈し、その約3週間後に控えた、さのマラソンまでは、週2回30kmジョグを行って、年明けの勝田を目標に練習してました。

 

 

 

 

 

 

image

さのマラソンは練習のつもりで走って、最初の1kmは4分30秒。中間点は1時間34分のジョグで通過し、そこからハーフマラソンのスタートのつもりでペースを上げたら、まさかの後半1時間24分の超ネガティブでまとめてしまって、サブスリーだったオチ。

 

2日目のカレーじゃないけど、2回目のマラソンの方が良い的な。

 

 

 

過去の記録を見ても、狙ってじゃなくて適当に臨んだ方が好結果が出ていることが多いので、来月のかすみがうらも、気合を入れすぎず、今回の板橋でダメだった部分の補修を行いつつ、調整はせずに普段のポイント練習をやるつもりで臨みたいと思います。

 

 

まぁ、要は慣れないことはしない方が良いかなぁということです。

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

 

 

 

船橋のザウスが、いつの間にか無くなってて、超絶ビビっている上州の竜です驚き

 

 

パルプンテ!

 

 

 

image

 

先日の日テレの歌番組でクイズやってて知りました。今はIKEAになっているみたいです。群馬県民なので、もちろんIKEAには行ったことがありません。

 

なんなら私、ケンタッキーも行ったことがありません。

 

 

 

 

 

 

ザウスはすごかったんですよ。

 

image

image

 

屋内スキー場でもリフトとかあってビビりました。5000円くらいだったかと思います。自分が20歳の時にできたんですね。バブルの遺産みたいな建物ですw

 

バブルツーリングワゴン誕生 SUBARUみたいな

 

 

 

調べたら1999年になくなってたんですね。

お悔やみ申し上げます。

 

あーめん十字架

 

 

 

 

 

 

総入れ歯、足利にも屋内スキー場があったんですよ。スノーヴァ足利ってやつなんですけど、瞬殺だったような気がします。

 

ちがったかな。

記憶がありません。

 

 

 

 

 

 

「昔、あったね!」といえば

 

コレド日本橋。

 

image

 

自分が日本橋で働いていた頃は、東急百貨店だったんですよ。3年前にtakimaruさんとMGCコースを走った時に知らされてビビったものです。

 

会社をやめて2年後の1999年に閉店したらしいです。知らないわけだ。

 

ノストララモスの大予言は、日本橋東急のことだったかもしれません(んなわけねーw)

 

 

 

 

 

 

日本橋東急の思い出としては、証券会社勤務時時代、昼休みに所ジョージのCDを買いに行ったのを思い出します。

 

どうでも良いことですが、私のブログの「しょの1」のネタ元は、所ジョージのアルバムのタイトルからのパクリです。


この人は天才ですね。

 

 

遅くなりましたが、サヨナラ東急。

 

 

 

 

 

 

今回は、「暑さ」と「給水」について書きます。

 

板橋の日は快晴で微風。微妙に暑かったですが、暑さでダメだったという話は聞かないし、むしろ、自己ベスト続出の「荒川の歓喜」だったので、気温はちょうど良かったんでしょうね。

 

image

 

それでも、走り終わったあとは、顔面塩だらけだったので、気温は別として、暑いことには変わりなかったかもしれません。

 

 

 

 

 

 

自分的には、今回は「暑さ」というのを感じず、給水を摂らない選択をしました。そもそも昔から給水を摂ってないし、基本的に練習中は給水摂らないし、夏場でも30km以上走る時でないと摂らないので問題ないというのもあります。

 

ただ、今回の板橋は時期的に、「寒い時期から暑い時期に移行する」タイミングなので、急激な気温上昇に対応できるよう準備はしておきました。

 

 

 

 

 

 

といっても、3月1日から気温が高い14時前後にジョグをするようにしただけなんですけど、実はこの地味な対策が功を奏することがあります。

 

この方式は夏の暑熱順化にも行っていて、だいたい6月に入ってから、真昼間に60分のウォーキングから始め、徐々にジョグに移行する対策を行ってます。

 

 

すると、これはGARMINベースの気温ですが、気温38℃でもキロ5で楽にジョグができます。

 

体感で例えると、気温32℃くらいの夜の織田で走ったら肌寒く感じるレベルです。

 

 

 

 

 

 

夏場の上州家はこんな感じです。

 

image

 

ちなみに、会社の女性陣には、「私、佐藤さんの奥さんでなくて良かったと心の底から思う泣き笑いと言われますw

 

 

 

 

 

 

とはいえ、前述のように顔面塩だらけになるくらいですから、少なからず走りに影響は出ているだろうし、消耗は激しいのでしょうね。

 

image

image

 

打ち上げでは、みんなから「給水摂った方がいいよ!」と言われ、「かすみがうらでも、給水なしで自己ベスト3分更新できたから大丈夫だと思うんだよね」と反論するも、さりチョゲから、「給水摂ってれば、もっと速いタイム出てましたよー」と言われ、

 

 

あー、そっちの発想かー!驚き

 

 

と少し考えさせられました。

 

 

 

 

 

 

自分は普段から水分を取らず、1日、「1リットルの涙ならぬ1リットルの水分」状態なので、普段から水分を摂るようにしたいと思います。

 

逆に、1リットルの血尿を出すくらいdeath!

 

思えば腎臓が悪く健康診断で引っかかるのも、水分不足が原因なので、その改善のためにも水分を摂る努力はしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

現在はカミさんの協力のもと、水分摂ったかチェックを行ってます。

 

image

 

カミさんがこのように紙に書いてくれてます。

アナログですなぁ(笑)

 

烏龍茶と牛乳しか飲んでませんw

 

 

 

 

 

 

でも、こういう風に自分の体を心配してくれて、いろいろ手伝ってくれるカミさんには本当に感謝でしかありません。

 

image

 

笹団子を食べるときは

食前と食後に水分を摂りましょう!

 

姫からもらったクラリネット♪

笹団子はカミさんの胃袋へ。

 

 

 

 

 

 

とりあえず

かすみがうらマラソンの目標は

 

給水を摂る!

 

これならできそうですニコニコ

 

 

 

 

 

 

●●【みんなの 板橋スポーツ】

 

image

 

ひろりん親衛隊3番隊隊長

マハラジャさん

 

踊るマハラジャスポーツより

 

 

 

 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎◎ ◎◎制作・著作

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎FM上州

 

 

また読んでくれる方はクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

検証します。

 

 

今回の板橋、自分にとって3分53秒ペースが早かった。これに尽きると思います。

 

image

 

辛くはないけど、完全なる余裕もない。

うーん、ちと早いかもって感覚。

 

 

 

 

 

 

京都マラソンは

 

のように

 

image

 

すぐにキロ4が今日のベストペースと判断し、レースを進めることができたが、この日は3'53"/kmにこだわってしまった。

 

「今日は、京都より断然条件の良いのだから、それよりも早いペース」で行きたかったという安っぽいプライドの影響から出たものである。

 

そんなの捨てちゃいえば良いのに。

 

 

 

 

もしかしたら

 

キロ4で走れば、違った結果、少なくとも2時間50分は切れたと思うけど、その辺は「たられば」の話になってしまうので略。








ちなみにTKGが載せてたダニアンさんの指標だと、10マイルとハーフのタイムしかクリアしてませんw

 

 

 

 

 

 

あと、今回は現在のスピード能力的に、繰り返しになるけど、3'53"/kmというペースがフルを走りきるには、背伸びしなくてはいけないペースだったことに尽きます。

 

 

 

というのは自分の中で

 

5kmのタイム+2分=

5kmあたりのフルマラソンのペース

 

というのがあって

 

 

 

 

自分の今季の5000m自己ベストが17分44秒。

 

 

これに当てはめると

 

17分44秒+2分=5km 19分44秒(3'57"/km)

フルは、2時間46分40秒

 

 

頑張っても2時間46分かなぁと。

 

 

 

 

 

2時間45分切りとなると3'54"/kmなので、そうなると5000mは17分30秒くらいで常に走れる走力は必要かなぁと感じます。

 

 

 

 

去年は、17分30秒は余裕で切れていたのです。

その要因はトラックでのスピード練習。

 

そう考えると、MKディスタンスの存在は大きいかったなぁと、今、そう感じてます。

 

簡単にいえば、今回は「体感では、あまりそう感じなかったけど、結果的にオーバーペース」だった。そして、そのための準備ができてなかったということです。

 

 

 

次走は、かすみがうらで4週間後。

スピードの余裕度を上げるのは、もう間に合わないので、今まで通りの練習で通して、対策は来季に向けて長い目で準備して行きたいと思います。

 

 

まだまだつづきます。

 

 

 

 

 

 

●●【みんなの 板橋スポーツ】

 

image

 

埼玉県おくむさ市

コータローさん

 

奥武蔵スポーツより

 

 

さりチョゲと応援してくれました

徒歩ですw

 

 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎◎ ◎◎制作・著作

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎FM上州

 

 

また読んでくれる方はクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

早起きしたので書きます大あくび

 

image

 

絶好の気象条件だったにも関わらず、結果的に悪条件の京都マラソンよりも遅くなってしまった板橋。ダメな要因はいくらでも思いつくけど、その辺の要因の深堀りでもしていこうと思います。

 

深堀りして対策を考えても実践しないと意味がないのですが、とりあえずこういうのを考えるのは楽しいというか好きなので。

 

 

 

 

 

 

昔聞いた

5000mが終わったあとの高校生と顧問の会話。

 

 

 

顧問:なんで3600mのところで離れたんだ。

 

 

生徒:気持ちが弱かったんだと思います。

 

 

顧問:じゃぁ、どうするんだ?

 

 

生徒:次からは気持ちを強く持って走ります。

 

 

顧問:よし

 

 

 

よしじゃねーよw

 

 

 

 

 

これって仕事でいえば・・・

 

 

 

 

上司:なんでミスしたんだ

 

 

若造:責任感が足りなかったと思います。

 

 

上司:対策はどうするんだ?

 

 

若造:今度からは責任感をより強く持ってやります。

 

 

上司:よし

 

 

 

 

残念ながら

良し!にはなりませんw

 

 

 

 

 

うちのリーダーが聞いたら、「え?お前、責任感持たないで仕事してるの?そんな腰掛けみたいな気持ちでやってるんだ。こんな対策、俺は認めねーからな!」とツッコまれますw

 

周囲にいるうちらも、背筋を伸ばして話を聞く羽目になりますw

 

 

勘弁してくださいw

 

 

 

 

 

確かに精神論でなんとかなる部分はありますけど、そこに至るまでの過程で、修正や事前準備できる部分は当然あると思うので、そこの対策をしておけば、もっと楽なレース運びができるという話です。

 

抜本的な対策を考えないと。

 

 

というわけで、是正と対策は大事です。

少し考えます。

 

 

ゆるやかに終わりますパー

 

 

 

 

 

●●【みんなの 板橋スポーツ】

 

 

神奈川県スラム48番街区

mieさん

 

日刊スラム川崎より

 

 

画像ですw

 

 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎◎ ◎◎制作・著作

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎FM上州

 

 

また読んでくれる方はクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

昨日の日テレで放送されていた歌番組の司会がカンペガン見で超絶ビビった上州の竜です驚き

 

 

ちゃんとカメラを見て話せ

ばかもの!w物申す

 

 

image

 

緊張するのはわかりますが

もうちょっと頑張りましょうニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

板橋が終了したあと、はるやまさんと話をしました。

 

image

 

はるやま:

 

あのさー

 

ちょっといいかな。

話があんだけど・・・。

 

 

 

 

竜:え?驚き

 

 

 

内容的に載せられないところもあるので中略凝視

 

 

 

 

 

 

image

 

はるやま:

 

今、キミは二つの道の

別れ際にいて迷ってる・・・

 

そういうことだと俺は思うんだけどな。

 

 

 

竜:

 

え?

 

はるやまさん、

今、俺のこと「キミ」って言った?滝汗

 

 

 

 

 

 

TKG:

 

はるやまさん、今ので大丈夫なんですか?驚き

 

image

 

はるやま:

 

TKG・・・

 

もし、さとるっちの言ってるように

上州の竜がスゴイ奴なら、

 

きっと、俺の言いたいことはわかるはずだ・・・

 

 

 

 

 

TKG:

 

(はるやまさん、さとるっちって呼び捨てにした驚き

 

 

 

 

 

 

 

 

竜:ふたつの道・・・

 

それはスタートから突っ込むか、

守りに入って、taka-pのペーサーをするか。

(taka-pさん依頼待ってますw)

 

image

 

竜:

 

はるやまさんは、こうしろとは言わなかった。

 

 

自分の道は自分で選べってことだ。

 

 

 

 

 

 

image

 

竜:

 

だけど、TKGは来年の今ごろ、

2時間35分を切っているに違いない!昇天(すげー)

 

 

 

 

 

 

image

 

竜:

 

迷うことなんて全然なかったぜ!

 

ヤツに負ける道を選ぶなんて、俺には

できっこないんだからな!

 

 

こんなイメージでしたw

 

 

 

もちろん

フィクションですw

 

 

暇つぶしに書きました口笛

 

 

 

 

 

 

でも、こういうの疲れるんですよね爆笑

 

自分は他人との勝負って面倒なので嫌なんです(笑)

そんなこと意識したら、スタート前に疲弊しちゃうじゃないですか。

 

 

「負けへんで!」とか言って、牙剥いてくる人とか絶対無理ですネガティブ どうぞご自由にって感じです。

 

 

 

 

自分の(記録の)敵は自分でいい

 

 

この方が嘘がなくて良いですよ口笛

 

 

 

 

 

 

総入れ歯、自分、TKGにレースで勝ったことないんですよね。今まで、知名度アップに貢献してきた見返りとして、そろそろ花を持たせてほしいと思います。

 

image

 

竜:

 

たのんだぞ。

 

てぃけ

 

 

 

いきなり終わりますパー

 

 

 
 

 

 

 

 

●●【みんなの 板橋スポーツ】

 

image

 

千葉県習志野市在住

RYOくん

 

FUJIスポー通より

 

 

 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ◎◎ ◎◎制作・著作

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎FM上州

 

 

また読んでくれる方はクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村