ブログ運営のアメーバさんから


ブログテーマ記事


なる宿題を頂きまして、、うーん

 


初めての事で ちょっと戸惑いますが

今日は

「 今 欲しいもの 」

というテーマに沿って
記事を書きますメモ


僕の 物欲を
ただただ 語るだけになりますが
あしからず、、、、ニコあせる
 

 

 


さて、、、

 

 

ほしいもの。

 

 

な~んにも 考えずに答えれば

 


 シボレータホ車


 

アメ車で、
走る棺桶みたいな、すご~く大きい車。
 

 

 

ええ、無理です、、、
あくまで願望ですあせる

欲しいというよりかは
ただ、乗ってみたい。

僕、背の高い車が好きなのですラブラブ

 


これまでに乗った
一番タッパのある車は
三菱パジェロだったのですが、、

シボレータホくらいおっきい車に、
乗ってみたいな~、という
非現実的願望、ですほっこり
 

 



では、とっても現実的に
今すぐ欲しいもの。


 竹光ナイフ


これはもう、なんぼあってもいい。
 
でもやっぱり、
竹光にも良し悪しがありまして。

ピンキリではございますが
良いものは
一本が 結構なお値段するのです札束


意外と ジュラ刀より高いんですよ、、あせる

 


竹光、といっても
種類も色々 ございまして、、
 

江戸時代の大刀
戦国時代の太刀



これだけでも 違いますし、、

 


ゴルフをする人が
ゴルフバッグに一式のクラブを入れるように


数本の竹光は
常備しておきたいものなのですナイフ

 

 



、、、タホから一転、
今度は現実的すぎましたあせる


僕はどちらかというと
物欲は少ない方で

日常的に
あれ欲しい これ買いたい
と いうのがあまりないのですが、、うーん
 



しかし


いつか買おうおねがい
 

と、ひそかに胸に温めている物はあるので

こちらを こっそり晒してみたいと思います、、、



今、一番 欲しいのはこれ。





 
FUKUNARY feat.MIKASA の
トートバッグ。



ご存知の方、結構おられるんでしょうか、、?うーん


僕は こちらを
最近知ったのですが


サッカー、バスケット、バレー、、

あらゆる球技の
ボールのメーカーで有名な
MIKASAさん と

地方のアパレルメーカー
FUKUNARYさん


お二方がコラボで
ファッションアイテムを作られているのですが

そのボールの素材で作られた
バッグや財布などの小物があるのですひらめき電球


サッカーボールや
バスケットボールなどで
見慣れた色・光沢、

あれらのボールが
そのまま 変~身!

したような 素敵なアイテムなのです、、、キラキラキラキラ

 


ごくごく 庶民派な僕にとって

日常使いのカバンとしては
ちょっと良いお値段なのですがあせる

 


ボールに使う素材だけあって
軽量で強くて、、、


カバンにはいつも
台本やら資料やら入れて

ついつい、すぐに
カバンが一杯になってしまう僕にとっては
今 すごーく欲しい一品ですおねがいキラキラ


コロナ明け 初の舞台で 
自分で納得のいく仕事が出来たら

 

己のご褒美に 買おうかなあ、、ほっこり
  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FUKUNARYさんのホームページに
魅力がたくさん 載っています、、キラキラ
 




さて。

せっかくなので、このついでに


すでに 日常的に愛用しているけれど
とっても 身に馴染んで
 

色違い 柄違いがもっと欲しいなあ~ラブラブ
という


僕の お気に入りのアイテムを
ちびっと ご紹介します、、ほっこり



【SOU・SOUさんの地下足袋】


家には今、三足ほどあり

 

日頃から履き倒していて
だいぶ傷んできたので

ぼちぼち次を頂こうかな~、
というところですひらめき電球


僕の一番お気に入りがコチラ。

 


形は地下足袋ですが、、

お馴染の和柄をはじめ、
コミカルだったり
斬新だったりするけど、どこか和。

 

という、
なんとも楽しい柄が
たくさんあるのです音譜




コハゼを全部留めれば
ハイカットスニーカーみたいな形だし

外して折り返せば
裏地の色柄が出て
また違う表情になるし、、音譜
 

 

和でも洋でもエスニックでも履けるので


洋服のコーディネートが下手くそな僕でも
すごく無難にシンプルな恰好して
とりあえずコレ履いておけば
お洒落に見えて 助かるのです(笑)

 


何より、地下足袋なので動きやすい!
結構歩き回っても疲れないのですアップ

 


このまま殺陣もらくらくできるし、、(笑)

大好きなのですが
なにぶん店舗が少なく

京都は新京極
東京は青山
しか、ないのです汗
(あとアメリカにもあるようですが)

 

 

 

 

 

洋服に合わせて 履く事が多いので
万能そうな 単色のも欲しいのですキラキラ

 


SOU・SOUさんのもの 以外にも
素敵な 地下足袋は
色々あるようです、、キラキラ

 

風車の弥七 が大好きな僕には

↑これなんか いいなあ、、ラブラブ

 
 
 

 

 

 

 

 

 

よくお買い物にいく 倭物やカヤさんにもありますほっこり

 

 

 

 

 

お次は コチラ。


【千代の松さん 創作足袋】

 


僕、とってもお気に入りの足袋ですラブラブ


とても肌馴染がよく、
これも 色柄の種類がたくさん。

出来る事なら全柄頂きたいくらい
たくさんの 色柄があるのです音譜

僕が持っているので
一番 使用頻度が高いのが
コチラ。
 


おわかりですか?
 


城下町柄キラキラ

 

城下町の、至るところに
どこへ行くのか、
忍者が ちら、ほら、、、目


殿のお命 頂戴か
はたまた 殿に命ぜられ
秘密を探っておるのか、、、

なんとも かわいい忍たちほっこり

 

 


次はこの↑
牛さん柄が欲しいのですが、、


現段階では あいにく
僕のサイズがないのです、、ぐすん


とても人気なのか
割と 慢性的に
売切れの柄が多いのですがハートブレイク


着物で おでかけの時は
帯の色に合わせた柄足袋を履くと

ちょっとだけ 楽しい気分になるのです、、、音譜
 


男性ものも 女性ものも
見ているだけで楽しくなる柄
たくさんあります、、、音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、おまけ、、、ひらめき電球


やはり京都東映の者としては

映画村内ショップの

関連グッズも紹介しておかねば(笑)

 
僕が プライベートで使ってる傘。

  

映画村内 忍屋で買った

 


【 刀傘 】


その名の通り、
刀の形をしておりまして


普通の傘のように
腕にかけて持つ事ができませんので

閉じている時は
脇差 さながらナイフ


差さずに手に持っていると
かなりの確率で
二度見目あせる されますので

ご注意を、、、(笑)


しかも、雨に濡れると
家紋が浮き出るんですよ~音譜

 



 

 

 

 

 

 


刀傘、折り畳みタイプもあります、、傘



ちなみに、、、

 

 

時代劇では たまーに 
遠山の金さんも しれ~っと使う
短銃の傘も あります(笑)
 

 

 

映画村内 しのびやには

ほかにも 和柄や 番傘風など
いろんな 傘が売っております傘
 
もちろん しのびや以外のショップも

面白いグッズが たくさんあります。

 

映画村に行かれた時には
ぜひ 園内ショップも
お愉しみくださいねえ、、ほっこり音譜

 

 


今日は 
時代劇でも 現代劇でも舞台でもない


本当に 僕の物欲を

さらけるだけのお話でした、、あせる

これで 宿題も済ませましたし(笑)

明日からまた
いつものお話をいたしましょうね、、ほっこり

本日は お粗末様でした、、お願い