スポーツニュースで

 

すごい髭の外国人選手が出ていて

(僕、スポーツに無頓着なので選手詳細は不明ですが、、)

 

あんな立派な髭たくわえて

スポーツであんなに活躍して

 

暑くないんかな、

汗かいたら痒くならへんのかな、

 

なんて思いつつ

 

 

あんなに髭が伸びるのが

うらやましいなあ、なんて、、うーん

 

 

僕、髭がぜんっぜん伸びないのです、、えー?

 

 

時に、役作りで

伸ばすよう指示が出るのですが

 

ふりかけふった程度しか

髭、生えなくて、、えー?

 

 

立花登での鴨居先生、

あれが精一杯伸びた状態。

 

 

せめて

板垣退助さんくらいの髭は

一度生やしてみたいものです、、えー?

 

 

 

立派な髭とは真逆に、

 

 

サッパリ!

 

潔い坊主頭ひらめき電球キラキラキラキラ

 

に なったことがありました。

 

 

 

1984年 東映映画

 

【空海】

 

 

こちらに出させて頂いた際、

役作りで、丸坊主になりました。

 

 

正真正銘、つるっつる。

 

 

人生初ボウズです(笑)

 

 

 

このロケが北京だったのですが

 

これも

 

人生初北京

 

 

 

そして

 

僧侶の役も初めて。

 

人生初僧侶(?)

 

 

何もかもが

初めてづくしでしたキラキラ

 

 

 

撮影所が 北京市内にありまして、、

 

 

北京の地も初めて。

 

海外ロケそのものも初めて。

 

もちろん中国語なんてシラナイ、、ぐすん

 

 

唯一覚えた

 

「 再見!! 」

 

を叫んでおけばOK!滝汗

 

 

とばかりに

 

仕事終わりには これを叫んで

そそくさ退散しておりました(笑)

 

 

 

初めて尽くしの北京ロケ。

 

 

馴れないもので、

居心地は、けして良くありません。

 

どうしていいかわからない事ばっかりぐすん

 

 

一人が大好きな僕も、

この時ばかりは

ホームシックとやらになりそうでしたあせる

 

 

しかし、、

 

 

この現場で

 

心強い支えになってくださったのが

 

 

 

 

菅貫太郎 さん。

 

 

とっても好きな 大先輩ですほっこりキラキラ

 

 

時代劇ファンの方は

よくご存知かと思いますが

 

 

かなり 

特異な色をお持ちの俳優さんですアート

 

 

悪役イメージが強いのですが

 

 

悪役以外でも 何でもこなされ

 

 

何をされても

 

他の俳優さんとは

明らかに 異なる色を

 

くっきりお見せになる

魅力ある俳優さんでした照れキラキラ

 

 

 

空海では 僕は

 

 

菅さん扮する日本人僧侶に

日本語を教わったので

中国語は一切喋らず

カタコトの日本語を喋る中国人僧侶

 

 

という 

 

実に都合の良い設定の中国人(笑)

だったので

 

現場も 

ご一緒が多めだったのですが

 

 

このロケでは

 

ご縁あって 一週間ほど

 

菅さんと お部屋も同室で

ずっと行動を共にさせて頂いて

 

大変 かわいがって頂きました、、照れキラキラ

 

 

ある日の オフタイム

 

 

何班かに分かれて

観光しようよ

と いうことになり

 

 

複数名が

 

万里の長城チーム

 

に なりました

 

 

さて、僕らは、、?

 

と 思っていると

 

 

菅さんが

 

「 前門(ツェンメン)の商店街に行こうよ 」

 

と誘ってくださいまして、、キョロキョロ

 

 

中国初心者の僕は

 

すごーく単純に

万里の長城の方に興味があり

 

 

内心、

 

そっちがいいなあ、、、キョロキョロ

 

なんて

 

ちょびっとだけ

残念に思いながら

 

前門に 向かったのですが、、

 

 

これが なんだか

とっても楽しくておねがいキラキラキラキラ

 

 

商店街、

ほぼショッピングなのですが

 

 

ちょっと変わり者の

菅さんについて歩いていると

 

 

入るお店も 

 

僕一人なら まず入らんような

ちょっと変わったお店が多いのです(笑)

 

 

「 峰くん!あの店行こうよビックリマークキラキラキラキラ

 

 

半ば 僕を引っ張って

 

菅さんが 

意気揚々と入ったお店は

 

 

墨と硯の専門店、、

 

 

うん、すごいなー目キラキラ

うわあ、これいいなぁ~ラブラブキラキラキラキラ

 

 

目を輝かせて 

硯を選ぶ菅さん、、

 

 

僕は

違いの判らない男なので

 

その良さは

今一つ伝わってこないのですが汗

 

 

菅さんの

激上がりしたテンションだけは

間違いなく伝わってきますアップアップ

 

 

悪役イメージの強い菅さんが

 

キャッキャはしゃいで

硯 見たはる、、、目

 

 

なんだか 可愛らしくて

 

 

僕は お荷物抱えながら

 

そのお姿を

ほのぼのと 眺めておりました、、 照れDASH!

 

 

 

あちこち ショッピングをした後

 

 

菅さんが

 

 

よーし、

美味しいもの 食べさせてあげよう

 

 

と言って ご馳走してくれたのは

 

 

 

北京ダック 目キラキラ

 

 

 

これまた 人生初です。

 

 

 

ビジュアル的にも

あまり普段

お目にかからぬタイプの食べ物で

 

 

 

山盛りの鳥皮、、、?!滝汗

 

 

 

なんて 

こわごわ口にしたのですが、、

 

 

 

、、なんて美味しいんでしょう、、、アップキラキラ

 

 

 

僕、脂っこいのは苦手で

 

 

中国に来てから

あまり 食べ物が合わなくて

 

 

唯一 

焼き芋焼き芋 に

救われていたのですがあせる

 

 

 

北京ダックも

脂は きつい方なのに

 

これは なんだか

その脂が とても美味しくてキラキラ

 

 

 

いっぱい 食えよほっこり音譜

 

 

との 菅さんのお言葉に

 

 

素直に 甘えて

めっちゃ 食べてしまいましたもぐもぐラブラブ

 

 

 

大それた 観光でもなく

 

商店街の ショッピングに

他愛ない 会話

 

なんてな 感じだったのですが

 

 

僕には 妙に

心に残る ひと時になりましたほっこりキラキラ

 

 

 

菅さん

 

お芝居に とても熱いお方で

 

 

この空海をやるのにね

 

色々 やりたくてね

たくさん 考えてきたからね

 

すごく 楽しみなんだよキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

と  熱~く

語ってくださったのですが

 

 

どんな事を されるんですか?目キラキラ

 

 

と 興味津々に 尋ねると

 

 

まるであの

時代劇で見る悪役さながらに

 

低い声で

 

 

ンフフフフ、、、ニヤキラキラ

 

 

 

ニヤリ と 笑って

 

 

それ以上は 

教えてくださらなかった(笑)

 

 

それも 妙に 印象的で

いつまでも 心に残りました、、ほっこり音譜

 

 

坊主頭は後にも先にもこれっきり。

 

はじめてづくしの 北京は

今も 忘れられない

 

楽しい 思い出です、、キラキラ

 

 

 

↑僕を救ってくれた おいしい焼き芋焼き芋キラキラ