image

image

image

自己紹介パート④〜大学生から社会人になって〜
テーブル茶道教室佳蓮 立岩佳世と申します

さて大学生になり茶道のお稽古を始めましたが
もともと幼少期からお稽古事をしていた事で
何か興味のある事は
誰かに教えてもらおう‼︎
と常に受け身
そこで始めたのが
料理 英会話 編み物

料理は、家庭科の授業でしか包丁🔪も持ったことが無かったのでこれでは流石に心配な気がして‥

教室では各テーブル5人くらいで何品か作るのですが
もともと細かい作業を黙々とすることが好きだったので専らみじん切りや千切りなど包丁🔪訓練の裏方
花形の炒め・揚げる・和えるなどのところは
いつの間にか他の人がしてくれて完成
切り方は身に付きましたが料理が出来るようになったかは‥😰

英会話は、外国の方とお話が出来るようになりたい・海外旅行でも困らない語学力を身に付けたい
などの思いで始めました 途中からCA受験コースに変更しました

編み物は、編んでいる時に色々考え事が出来、頭を整理することが出来たのでとても好きでした

不思議なのですが、編み物をしている時、編み図の記号通り編んで行く作業と何かを考える感情の部分とは違う脳を使っているようなんです!


脳は8つの機能があり
⑴思考系 前頭前野にあって思考系判断系
⑵理解系 側頭部から頭頂部にまたがり情報理解
⑶記憶系 海馬中心の部位で記憶の形成蓄積
⑷感情系 脳深部の扁桃体とその両側で感情表現
⑸伝達系 思考系と繋がり自分の考え感情を伝達
⑹視覚系 後頭葉と前頭葉にあり目からの情報を   脳に集積
⑺聴覚系 理解記憶系と連動 耳からの情報を脳に集積
⑻運動系 脳のてっぺんから左右に広がり体の動きを管理

気分転換の方法はさまざまですが
脳の色々な部分を刺激する事が良いのでしょうか

茶道は五感で感じるため、どの部分の脳も使うように感じます
茶道を通して普段使わない脳の部分を刺激する
良いですね🍵

つづく

#茶道
#脳
#趣味
#習い事
#テーブル茶道
#料理教室
#おけいこ
#自己紹介
#大学生
#五感で感じる
#気分転換