TODAY'S
 
​Tatatomama blog



サムネイル

​当ブログにご訪問いただきありがとうございますハート

三兄弟ワーママの
Tatatomama(たたとまま)ですむらさき音符

発達障害児の長男と次男、0歳の三男と元ヤンモラハラ夫との
日常を赤裸々にあれこれ綴ってます。

興味のあるかた、是非お気軽にフォロー、コメント、いいねお待ちしてます看板持ち看板持ち飛び出すハート





ラブリー次男、

39℃まで発熱ネガティブ

結構ぐったりめ。



しかも、
夜中咳き込みすぎて
嘔吐絶望



毛布やシーツがガッツリ汚れて
夜中に洗濯機回すハメに悲しい



でも、乾太くんあると
こういう時すぐ乾くから、
超助かる泣くうさぎ



​我が家は8キロ!毛布もしっかり乾くほんわか




それにしても、

こどもが発熱すると
ほんと大変ですよね。



いつ痙攣が起きるかわからないし


高熱にうなされ、
幾度となく泣きながら起きる。




ああ、今日は眠れない。

と覚悟する。









この感覚は


看護師の忙しい時の
夜勤の感じに似てるんですよね。



病状が急変した患者さんがいたり、

夜間入院がバンバン入る日だったり、


転倒リスクがあるのに
ふらふらと歩き回って
ひとときも目が離せない
認知症患者さんがいたりすると





“今日は休憩取れない。”


“でもとりあえず、
朝が来るまでふんばろう!

朝になれば日勤の看護師が来て
交代してくれる!!”



って思うんですけど…








でも、子育てでは


24時間365日

ママが子どもの
担当看護師



パパは仕事だから
みてもらえないのは
仕方ない。



自分が育休もらってるんだし。




でもさ、


完全交代制だったら
だいぶ気が楽になるのにな〜。
なんて。



あと、
ナースの仕事は過酷だけど、
それなりの給料が出るからできる
ってとこも大きいかも。




子育てと家事って

どんなに大変でも
給料は当然ゼロ








児童手当てとかは
いただけるけど、

給料とは
比べ物にならないほど
少ないです。


やっぱり
保育園に行って働くのが
ベストなのかな?


でも、
自分はキッツイ仕事して

子どもが熱出たら謝りながら
休まないといけない心労もあり

少ない給料で
保育園のお金も何万も払って…



手元に残るお金は
微々たるもの。




最近ずーっと
悶々と考える日々です予防




最後までお読みくださり
ありがとうございました飛び出すハート



サムネイル

こちらで子育てブログやってます下差し

ちらっと覗いていただけたら
めっちゃ嬉しいです
ニコニコ飛び出すハート



​おしゃれすぎる産前産後服目がハート飛び出すハート