TODAY'S
 
Tatatomama blog

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート
3児の子育て真っ盛りの
Tatatomama(たたとまま)ですにっこり
 
今回は子供のことは置いといて、
モラハラ気味な夫のご紹介を。

今思い返しても
胃がムカムカしてくるような
エピソードも入ってますので

あんまり明るい話ではないです。。

でも私が乗り越えてきた
試練【?】
の数々を連載していく予定なので

よければフォローして
お時間のある時に
読んでみて下さい指差し

わかるー!
って共感してもらえたら嬉しいです♡
気軽にコメント下さい♪

\ポチっちゃお♪/
フォローしてね

 

 

\こちらから前回の話読めます指差し

 

 

 

 

 

小1の壁。

 

このワード、聞いたことはあったけど、

 

 

うちの場合は

発達障害児なので

 

定型発達の子より

 

考えることや

やるべきことが多かったです。

 

 

 

支援級に行くかどうかで

夫と一悶着あったり

 

 

支援級に行くにあたり

 

どんな特性があり、

どんな支援が必要かを

細かく書いた書類を用意したり

 

教育委員会が運営する

特別支援教育センターでの面談をしたり

 

 

校長や支援級の先生と

学校見学や話し合いをしたり…

 

 

通っていた保育園から

同じ小学校へ入学する子もおらずガーン

 

旦那の地元なので

知り合いが誰もいない状態で

気軽に聞ける相手もいないの

キツかったです泣き笑い

 

 

何がわからないのかがわからない状態のまま

 

気がつけば

入学説明会の季節になっていました‥!

 

 

 

 

次回、

実話】元ヤンモラハラ夫の話(48)へ続く‥

 

 

\続きが気になった方は‥/

フォローしてね

 

 

無料会員登録で500円分のポイントもらえるおねがい

\SALE!おしゃれで機能的で安いこども服/