TODAY'S
 
Tatatomama blog

 

 

 

ブログにご訪問いただきまして
ありがとうございますニコニコハート



サムネイル

5人家族のTatatomama(たたとまま)です。

ワンオペ3兄弟育児、看護師やってます。
長男と次男は発達障がい児です。

元ヤンモラハラ夫との5人家族。
毎日しっちゃかめっちゃかでも
ハッピーライフを追い求めて
奮闘する30代です。

モットー:子育て中はみな戦友

資格:正看護師、チャイルドコーチングマイスター、心理カウンセリングスペシャリスト
何かできる仕事あれば振って下さいお待ちしております!

趣味:ウクレレ、三線、ヨガ、お絵描きと旅

お気軽にフォロー、いいねしていただけると嬉しいですハート




自閉スペクトラム症の長男の話


 

 


リアルタイムで執筆していたのですが、

世に出しても良いものか迷い

ここまで後になってしまいました。

本記事は体験したことをありのままに

書いています。

営業妨害にあたるリスクもあるため、

どこの病院、医者かは伝えらませんし

一応お伝えすると、

絵もイメージ図なので、全然本人とは似てません。笑

ご承知おき下さいませ。

また、わたしの個人的な体験からの思いなので

「こんな人もいるんだ。」くらいな気持ちで

読んでいただければ幸いです。

そして、同じような悩みのある方の何かヒントになればと思い、執筆しています。

誹謗中傷はお断りです。



 



長男は2023年1月にADHDと診断され、


次回受診時に内服を始めるにあたり、ADHD薬の説明をしてもらうことになっていました。



非常に混んでいて

やっと予約できたのが2023年3月。

(前回受診時から2ヶ月後)


今回は、こうしてようやく受診した時の話です。





\⬇︎今回の記事はこの続きです/


 

\うちの長男はこんな人です/

 

 


 まずびっくりしたのが、

医者から開口一番、



サムネイル
あれ?前回から2ヶ月も経ってるじゃない。


って言われたこと。



私たちだって早くしたかったけど

全然予約取れなかったんですよ〜


って先生にも言ったけど


あっそう。ってダッシュ



さらに、




サムネイル
今日はどうするんだっけ?




‥って、ねえ、そこからガーン


その手元のカルテには、何が書いてあるんや。
患者の情報把握しようよ。
仕事しましょう。




​えっと、長男がADHDの薬を内服するって話でしたよね?

 
サムネイル

 



サムネイル
 

ああ、そっか。
で、お母さんは薬飲んでこどもにどうなって欲しいの?




(え?またそこから?タラー


学校や家でソワソワして辛いって本人が言っているのと、
不注意が目立つのでそれによる二次的な障害が起こらないようにと思ってるんです。

ってアンタも前回の受診でも同じこと言ってたよ?なんでまた確認?

 
サムネイル


 


サムネイル
 

​ああー、
じゃあADHDの薬ですね。






‥ちょっと待て!前もこの話したんよ!ゲロー

だから、こうして足を運んでおる!ゲロー



ほんまにこの医者ぁなんなん!?



とツッコミを入れたくなりました。

きっと誰でもノブになっちゃうよ。笑


が、そこは大人なので、グッと堪えましたよ。

ええ。




というか、ここからは

超一方的に説明するマシーンと化した医者。




3種類の薬のパンフレットを

ぱさっと渡されて



10分くらい

ぺらぺらぺらーっと

口頭で薬の作用と副作用の説明されて、

(パンフレット読む暇もなし)




こっちは聞くのに必死で

把握できてないのよ。

完全に置いてけぼり。




それでも頭フル回転で


どれがいいんだろう〜

悩むわ〜もやもやもやもやもやもや


と考えていたら、





サムネイル
 

お母さん、もう時間
(↑診療時間が終了ってこと)

どうする?
どれにする?


決められなければまた次回ね。



…え?


えっ????



大事なこどもに飲ませる薬を


そんな数分で

即決できんよっ!!?アセアセ




それぞれの薬で副作用や、飲み方が違うし、


そもそもちゃんと

把握できてるのかすらわからない状態でした。



しかも、これ完全に

こっち(親)が決めるの?って。



話聞いてたら

副作用とか結構辛そうなやつ

あったよ?


その選択、親に丸投げなの??




医者から第一選択はこれが多いよとか


この子にはこれが合うと思うよ的な情報が


全くない中で選ぶの!?!?ダッシュ




でも、また次回なんて言ってたら

またいつ予約取れるかわかんないしアセアセ



その間辛い思いするのは

うちの息子やん!ガーン



もーーー!もやもや

何が最適解!?アセアセ




ってまじで1人でテンパってました。



結局は


自分的にはコレが良いかな、

っていう薬を1つに絞って、



合わないって思ったら
別の薬にも変えられるんですよね?

 
サムネイル


っていう確認を取って、


結局、私の判断で決めてきました。




私が選んだのはコンサータという薬です。


コレにした一番の理由は自己中断できることです。それに加えて、効果がすぐに現れること、1日1回朝飲んで日中(主に学校生活で)効果が得られれば良いと考えたからでした。


他の薬は効いてくるのに2週間くらいかかったり、

急にやめると血圧の変動などの副作用が出やすいとのことで、薬が合わなかったり、拒否して飲まなかったりした場合に怖いなと思い、この決断にいたりました。




※薬の作用・副作用の出方は個人個人によって違うものですし、人それぞれいろんな意見があると思います。今回の内容は私が子供本人の性格や特性を考慮してこれにしてみたまでですので、ご参考までに。



しかし、コンサータの場合、登録医による申請が必要になるため、実際に内服するのはもう少し先になるそうです。




先生は

“もうあんたの診察時間終わりだよ”

と言わんばかりに、

ささっと書類を書いて、




サムネイル
 

​申請おりたらまた連絡しますから〜



で、今回はおしまい。






‥なんかさ、


必死に悩んでる人を目の前にして

“お母さん、もう時間!”って。 



普通にひどくない?驚きアセアセ




あなたにとっちゃ

何百人もいる患者の1人だろーけど、


こっちは

子供の人生かかってる!

失敗できない!!


って必死に悩んでんだから、



もう少し寄り添ってはくれない

ものですかね……と。




はぁ…


もう不信感しかない。





続編に、つづきます……


 


最後までお読みくださり、

ありがとうございました看板持ち




​安くてかわいい子供服飛び出すハート