
Tatatomama blog
⬇︎前回の話はこちらから読めます
\これ三男の沐浴に愛用中です♡出産祝いでもらったら素直に嬉しいやつ/
長男はすごくマイペース、
話しかけても聞こえてないことが多い、
聞こえても返事しないで違うこと考えてる、
それで全然違う返事が返ってくる。
要はコミュニケーション障害が著明なんですね。
だからたまーにですが、
返事がすぐに返ってくるだけで嬉しい!笑
対して次男は
コミュニケーションは比較的得意。
ただ、こだわりが本当に強い。
あとお兄ちゃんよりも頑固で、新しいものを受け入れるのが難しい印象で‥
(頑固爺さん系?笑)
今日も今日とて
登園しぶりを喰らいまして、
連休明けの保育園は
かなりハードルが高いようです。
お兄ちゃんはなんだかんだ嫌々行くんですよね。
でも弟は
「今日は行かない!!」
っていうモードになっちゃうと
まあ切り替えがほぼ困難です。
あの手この手で動機づけしたり
視点変えて声かけしますが
手強いですね‥
今は育休中だから、
時間かけて丁寧に関われたり、
どうしてもだめなら休ませたりできるけど
仕事始まったらどうなるんだろうって
不安です。。
今は特に次男が荒れに荒れていて。
すぐに手が出てしまったり
暴言がでてしまう状況。
療育でも相談しましたが
- 生活リズムを整える
- 何が嫌なのか本人の気持ちを受け止めて適切な対処、声かけをする
で、当たり前ですが、
なるべく保育園は休まない方が
いいみたいです。。
なかなか難しいねー!
どうしても登園をしぶる時は
お気に入りのおもちゃと一緒に
登園するのもアリだと
アドバイスも頂きましたので、
\じゃじゃーん!!/
って選ばせると
“行くか行かないか?”
と言う思考から
“誰と一緒に行くか?”
っていう思考に転換させられちゃうので
最終手段としては良い方法かも♪
でも保育園は持ち込み禁止の場合が多いので
“保育園ではバイバイだよ”って
前もって約束しておかないとですね!
(あと仕事してたら
そのまま持って行かないとだから、
荷物多くなっちゃうので
小さいのがいいかな💦)
ちなみに、
今日はこの作戦で
どうにか
保育園行ってくれました〜
ありがとう、レインボーフレンズ!!🌈
あれ、その辺の店で買ったら
10000円だったから
半額以下で売ってるやん!!
めっちゃショック
⬇︎ここめっちゃ安い
\皆さんは是非お得に買ってくだせえ‼︎/
\7点セットすごい‼︎レビューでプレゼント/
\10㎝サイズで持ち運びやすいのでオススメ!/
\うちの発達障害児も取り組んでます!/
次男の話は一旦おしまいにして、
また書きたいことがあったら都度更新しますね☺︎
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました
引き続き日常ブログを書いていきます♪
よかったらまたお立ち寄りください