MTBとマサヒロフ -94ページ目

SRAM XX1 カーボンクランクセット

というわけでスラムのカーボンクランクですねー。
イメージ 2

入手したのはXX1、今使っているs1400クランクもそうですがスラムのクランクって長いこと同じ型を使いますよねえ。外したついでにs1400の重さを量ったら545g…あれ?意外と軽ぃな?
イメージ 1

でXX1を2本入手してしまったわけですがこの2本仕様が異なります。1本はQファクター156、もう1本はQファクター168
イメージ 3

長さはどっちも175mm、QFにこだわりはないし可能性は低いけどFSに乗り換えたりとか考えるとQF168のほうを使うべきなんで・す・が・QF156のほうは新品!色も地味でこっちのほうが好み☆というしょうもない理由でQF156のを使うことにw
イメージ 4

現行のstylo/descendantからついに型が変わったっぽいけど形もグラフィックもXX1のほうがカッコ良いからまあいいやとかとか。気になる重量は480gs140065gしか変わらねぇwなおこのクランクOEM仕様っぽいぜ?

とりあえず純正のブーツとペダルワッシャとBBを入手。以前入手したぁゃιぃBBはスペアに回そう。
イメージ 5

ということでサクッと交換、チェーンステイとのクリアランスは…まあだいじょぶだろ。
イメージ 6

クランクブーツはシリコン製のを想像してたらしっかりした素材のやつでした。考えたらプロテクターだし当たり前か…純正だけあって素晴らしくジャストフィット!
イメージ 8


チェーンリングも変えたいとこですがそんなに欲しいのがないし機能に不足はないし金もないということでとりあえず前のままで。
イメージ 7

取り付け直後はスタンスの狭さからかちょっと違和感がありましたが、岩岳で半日乗ったら慣れたんで問題ないっしょ。今んとこ岩岳でしか乗ってないんで明確なメリットもデメリットも感じないんだけど乗り心地がよくなってればいいなーとか☆
イメージ 9

岩岳DBツアー

人生初岩岳です。ガチなDHにはさほど興味がないのですがむちゃくちゃ楽しそうなイベントが開催されるということで行ってきました!色んなブログやなんかでこういう記事とかこういう記事を見て、もしも第二回があったら絶対参加する!と心に誓っていたところ第二回開催の報がありましたのでお伺いした次第でございます。
イメージ 1

まあしかし早起きして行ったせいか体調が絶不調!様子見で下った一本目、下り始めてすぐに吐き気が止まらなくなり休み休み1時間半以上かけて下る羽目に…
イメージ 2

午後からのグループライドに備え全力で体調回復、というか睡眠してなんとか走れる程度になったようななってないような…
イメージ 5

んで、肝心の裏トレイルツアーは濃霧で中止…かわりにGonzo's Performance店主氏のアテンドによるDHコースのガイドというかスクールというかローカルならではのツウな走り方的なツアーを堪能!結果的にはDHコースガイドで正解だったというか…聞いた裏トレイルの感じだと体調不良でご迷惑をかけそうな感じでしたな…
イメージ 3

イメージ 7

前を走ってフォームから理屈から教えていただけるという贅沢な体験…つか前を走る店主氏は軽く流してる感じでウイップを入れたり跳んだり自由自在な感じ。普段なら出さないようなスピードで走るし普段なら絶対走らないよなカベ走りなんかもさせていただき大感激w や、マジで今回のツアーに関しては全然善意でやってもらっちゃって感謝しかないですぜ?
イメージ 4

で、みんなでレクチャーを受けながら2本下ってまた体調がヤバくなってきたので一休み。最後にひとりでもう一本行ったらまた吐き気が出てまともに下れませんでした…同行者がいたら気ぃ使ってしゃあないところです。ある意味ひとりで行っててよかった。
イメージ 6

ろくすっぽ走ってもいない私が言うのもアレですが初・中級コースにはガレ場やドロップオフなどはなく路面はスムース、コーナーはバンクつきなのでハードテイルで全然楽しめちゃう感じでした⭐︎あとコースが長くて嫌になる程下れるwし料金も安いしもうちょい近くにあればなあとか思うぜ、岩岳。
イメージ 8

体調悪すぎながら非常に楽しかった&ためになった!写真はろくに撮ってません!以上!

続クランク

さて、入手したは良いもののその重さに怯んで800SAINTクランク放置中です…BBとチェーンリングも用意してあるんだけどネー
イメージ 1

イメージ 7

とまあ文字通りそれらは置いといて、ついうっかりSRAMのXX1クランクを入手してしまいました。しかも色々とタイミング悪く2本ゲットww
イメージ 2

しかしまあカーボンクランクのお軽いこと…XX1 2本(w/oチェーンリング)で980g!!流石にセイント1本(890g)の方が軽かったかw
イメージ 3

イメージ 4

ホントはStyloDescendantカーボンのDUB仕様あたりをボンヤリ狙ってたはずが何故かこんなことに…
イメージ 5

イメージ 6
だいぶお値打ち価格なのでよしとする?続く!