南アルプス 240309 | MTBとマサヒロフ

南アルプス 240309

更新はサボりっぱだけど生きてるよ☆というわけでかれこれ3ヶ月前のお話。eバイク2走目、本命の南アルプス!…なんだけど天候の都合でメインルートのお山では乗れず別エリアでライド。


シェイクダウンではイマイチなところが露呈しまくったCEF50だけどそれぞれ対策を施していってみた。まずブレーキは前後パッドを入れ替えて様子見、ヘッドのガタはこれ以上悪化しないよう応急処置、方法はブサイクなので割愛。

 

結果的にブレーキまだイマイチ、ヘッドはまあとりあえずOKくらいの感触。で、今回はバッテリーが切れるまで乗ってみた。まあバッテリー切れるといっても実際に0%まで使い切るわけではなく、残量20%を境にセーブモードに入りモーターの出力が絞られる感じ。安心して乗れるのは獲得標高1500mくらいか?まあ路面状況とか斜度とかにもよるんだろうけどさー。

 

そのセーブモード、具体的には平常MAX600Wくらいある出力が130Wくらいに制限される感じ。正直登りはかなりキツい、当日は同じトレイルを6本走って最後の1本はバッテリーセーブ状態だったけどめっちゃ辛かったしなんならコケたw

そしてCEF50のウィークポイントであるモーターカバーが割れたよね。弱い弱いとは聞いてたけど直にぶつけたわけでなく、前輪が巻き上げた枝かなんかがヒットして割れるとか…噂通り弱かった。直にぶつけると粉々になったりするらしいのでさもありなん。

 

なお家に余ってたリムを使ってRホイールを新造、フル29erへ。一応こちらが本来の姿のはずだけどマレットの方が乗りやすかった…?タイヤはクリプトタルRe、ロゴがずれてるからなんかの機会に直さんといかんww

 

改善ポイントがいっぱい合っていいよね☆続く!