南アルプス トレイルビルド
昨年末に入会した南アルプスマウンテンバイク愛好会、会員にはトレイル整備なり地域ボランティアなりに年一回以上参加することが義務づけられている。やるなら暑くなる前に行きてーなー、とか思ってたところ先週末に折よく活動があるっつうことで行ってきた。
今回はトレイル整備というより造成、何もないとこを1から切り拓くということらしい。全く土いじりをしたことがない私としては興味深々、場所は当然割愛するけど考え方とやり方を教わっていざ作業。
今回集まった会員は10名以上、おおまかなルート開墾をやって細かいライン修正や水切り作成なんかは後からやるみたい。で、実際やってみたら思ってたより簡単に土は動くものの腐葉土とか石を取り除いたり根っこ切ったり抜いたり…不純物を取り除いて土だけにするのが長持ちさせるコツみたいだけど、こだわり始めると時間はいくらあっても足りないわねコレ。まあでも今回はいっぱい人がいたからか自分が作業前にイメージしてたより長い距離を造ることができてビックリなのですよ。
正味2時間もないくらいの作業時間だったけど上腕及び握力をかなりヤられるww初めてのトレイルビルドは楽しかった!そして作業後は下山ライド☆標高差1000m級の下りトレイル!楽しくないわけがないよ!
ディグにてまあまあ身体はヤられてたわけだけどコイルショックに換装したG×Gは好調、挙動を探るべく色々試したけど良くも悪くも動きに違和感はナシ。コイルの特徴である最初期の動きの良さはあるもののストローク感はあまりなかったよね…まあストロークセンサーがないからどれくらいストローク使えてるかわからんけどwwとりあえず乗り心地は悪く無い☆
しかし誰に気兼ねすることなくトレイル整備も走行もできるっつうのは凄いなと思う。願わくばもうちょい近いと通いやすいんだけどねーw
続きはまたいずれ。