Bomber CR 取り付け | MTBとマサヒロフ

Bomber CR 取り付け

さてさてリアショック、引っ張ってるわけではないけど何だかテンションが上がらないのでブログが捗らない…WCも開幕したっつうのにねえ。

取り付けに当たり必要なマウンティングキットは風魔横浜さんにお願いした。特に何も聞かれることなく送料もかからず注文できた。感謝☆

 

G×Gの場合マウンティングキットのサイズは前8×20、後8×35なんだけどFOXのリストを見てると幅35mmちょうどのはなくて35.05mmとかの変なサイズが1番近い感じ…しゃあないからそれを注文したけど届いた商品を見たら普通に35mm表記となってて安心。

 

で、M&Pのインストラクションに従い手で取り付け。始めのブッシュ取り付けにけっこう苦戦、M&Pの記事見てなかったら手で入るとは信じられなかったかもwあとはシャフトの出しろを左右いっしょにするのが面倒だったけどなんとか取り付け完了。重量的には380gほど増量。持って差は感じるけど乗ったら分かんないっしょw

 

ピギーバックは上むきの方が見た目好みだけどボトルが付かなくなるので下向きに。

 

おかげでリバウンドダイヤルが回しづらくてしゃあない。と、書いてて思ったけどエンドだけ回せるなたぶん?

 

とりあえずスプリングは最弱430lbにセット、コイルショックだとサグは測りづらい。どうやらちょっとサグ少なめだけど動き出しそのものは極スムース。エアショックに比べて「バイクだけ」地面に落としても跳ねは少ない感じ。

そこら辺でヨタヨタ乗った感じ違和感はナシ、動き出しのフリクションが少ないのが体感できる。シャキっとしてキビキビ動く気がするがプラシーボでなくてバネのレートが少し高いからな気はするなww

 

まあお山で乗ってみないとなんとも言えんけど悪くなさげかと。