シマノ12sハブメンテナンス | MTBとマサヒロフ

シマノ12sハブメンテナンス

組んだ当初は断続的に出るラチェット音が気に食わなかったFH-M8110ハブ、相変わらず音に関してはイマイチw

 

はじめの頃はラチェット音がなくなる瞬間にコツンという軽い振動が出てたりしたけど最近はそれもなく機能的には快調そのもの、ただ防水シールが弱いという噂。何回も丸洗いしてるしとりあえず半年以上経ったしちょっと開けて様子を見てみるかと。

 

んで、果たして開けてみたところなーんも問題なさげ☆水が侵入した様子はないしグリスもしっかり残ってる。俺が乗るくらいの距離、環境ではなんも問題にならんのだなとwめんどくさいから今回玉当たり調整はしてないけど回転も良好。感心したのはフリー体にカセットの噛み込み痕がなかったこと、51t多用するwから結構トルクかかってるはずだけどね?


掃除してグリス塗り直して組み直して元どおり☆だけどグリスの塗り分けが細かくてめんどいハブよな。

 

今回フリーを開けた理由のひとつにMuc-Offを使い始めたってのがある。友達にすすめられたんだけど結構すごくて今まで落ちなかった汚れ(サドルのシワに入った土汚れとか)も落ちちゃったりするから落ちちゃいけないものまで落ちてたり、入っちゃいけないとこまで洗剤入ってたらやだなあとか思って…ちなみに近所のラフロで買ったからMC用だけど問題ないっぽw泥汚れの落ちっぷりは感動もん☆

 

なおサイレンスもどきに嫌気がさして通常ラチェットのハブに入れ替えを検討したんだけど、ビックリしたのがマイクロスプラインの下位グレードはベアリングがカップアンドコーンじゃなくてカートリッジなこと。シマノと言えばカップアンドコーンのイメージなのでとても意外。

 

ノッチ数は知らんがカートリッジベアリングもアリだしもうコレにする!って思ったら重くて(XT比+170g)買い換えるのがためらわれるっていうw