マグラ MT ブリードニップル | MTBとマサヒロフ

マグラ MT ブリードニップル

ブリードニップル(エア抜きアダプタ)を誤って処分しちゃってブリーディングができないわけだけど、ブリードニップルだけ買うのがなかなか難しい…
 
使えそうなホースニップルはないんかね??と探したけど見つけられず。かと言って今更マグラのサービスキット買うのもアレだし中華汎用ブリードキットでも買うかなーとか思ったらグリスニップル改でやってる方を見たんで真似っこすることに。
 
ブリードねじのピッチを調べると M6×1.0かな?ということで同サイズのグリスニップルを購入。¥59
 
φ3.0のドリルで揉んで玉とスプリングを取り出したら完成、いちお適当なOリングも付けとこう。
 
ホースのかかりが浅いので最初だけ苦戦したけどキチンとブリーディングに使えたよ☆
 
なおブリーディングでシリンジ外す順番失敗して2回戦やったんだけど、2回目にパッドを外すのを忘れてフルードまみれにしちゃったww
 
どうせペラペラだったから手持ちの新品パッドに替えた。Type8.Rレースパッドだぜー☆
 
さてブリーディング済んで…引きの重さはMTトレイルと大差なし、今まで使ってたノンサーボのM9000に比べたら少し重いか。タッチはカチッとガチッの間くらいでよい感じ、そこらで乗った感じ絶対的なパワーは問題なさげだけど特性がどうだかは不明。あと変えた前パッドがそこそこ鳴くw
 
レバーのデザインは普通にいいと思うけどクランプ4つはゴチャつくね、シフターとドロッパーリモートをispec-EV化すればスッキリだけど潰しが効かないのはispec-Ⅱで身に染みてるのでたぶんやらない!
 
で、完成した翌日念のためチェックしたらまんまとお漏らしwリア2ポットのバンジョー部分からフルードが滲んでる…固定ボルト径の関係でバンジョーは少し動かせるから固定位置を色々変えて試したけどダメ。とりあえずOリングを替えたら滲みは止まった。要経過観察!なおフロントの4ポットはなんともないんでキャリパーとの相性なのか、はたまたOリングが傷んでたか…
 
試し斬りしたいなー☆
 
なお、あったり前の話ですがブレーキは最重要保安部品なのでこれを見てもマネしないでください。じゃあ公表すんなっつう話だけど備忘録なので悪しからず☆
 
自分メモ キャリパー閉める時はカップに栓→レバーやる。