8100系XTドライブトレイン | MTBとマサヒロフ

8100系XTドライブトレイン

久々に最新パーツを組んだら今までとはだいぶ作法が違うので戸惑いが…

 

①ブーストクランク?は左右にスペーサーを入れる

 

②カセットスプロケットの構成が違う

 

③インデックス調整のしかた

 

④エンドアジャストボルトの調整法

 

⑤チェーン長

 

などなど、だけどシマノはマニュアルが超充実してるので特に悩むことはなかった。素晴らしい☆あと先人のブログなんかを拝見して感心したりゲッソリしたりww

さて、実はRDだけ買ってないんだけどワイアの引き量同じって話だしM8000でいけるっしょということで組んでみた。そのまま組んだらエンドアジャストボルトを目一杯締めて一応全ギアに入る感じ…まあ使えないこたぁないけどガイドプーリーとスプロケットがギリッギリなんでちょっと怖い。

 

昔のジャイアントコグよろしくエンドアジャストボルトを長いのに替えればいけそうな気もするけど手元にちょうど良いボルトはナシ。ならとその昔CXに付けるべく買って使ってなかったエンドアダプタをつけてみた。

 

ガイドプーリー位置はM8000基準、インデックス調整はM8100方式で普通に動いた。とりあえずストレスはないけど当然100%の性能は発揮しないしRD-M8100までの繋ぎでしてよ?

 

それより何よりチェーン長がヤバいwwいちおフルストロークを元に算出してるつもりだけどさすがにこれはダメだろうww要対策☆

 

あとはチェーンリングボルトが脱落するっつうのを何件か見たのでいじりどめ用ヘクスローブも買ってみた。

 

さて、チェーン直せばだいたい出来上がりかな?