CIVIA ライト取り付け
問題はライトのマウント位置…付属のステイでフォーククラウンマウントにしたいけどキャリアと干渉しちゃうんでスペース的にムリ…
アヘッドスペーサーマウントも買ってみたけど、そもそもハンドルマウントのライトでもカゴの影が映り込んじゃうからダメ…つか最初からわかってたのになんで買ったのかw
残るはハブ軸かフォークブレード、とりあえず家にあった適当なバンドでフォークに固定。
の前に配線、E2端子カバーに穴を開け先を剥いたケーブルを通して挟むだけ。簡単☆
線は2本あるけどB+Mでは白/黒がマイナスで黒がプラスなそうな、アースっぽいマークの端子がマイナスになるよう接続したら普通に点きました☆
ハブとライトの接続はE2端子、そんなに力を入れず抜き差しできるんでホイールの脱着に支障はナシ☆
ライトを付けたら見た目もスッキリしてるしこれでいいかも?ということで試運転☆
走り出した瞬間、感覚的には5km/hも出せば充分な明るさになる。絶対的な光量も足りてるしハブダイナモスゲー!…が、配光パターンにムラがあってちょっと気分悪い。まあメーカーが出してる写真と同じような感じなんでこういうものなのでしょう。
ハブダイナモそのものの抵抗は…やっぱり感じる、ゴリゴリ感とか音とかはないけどコギが重くなった気がするなあ。
そしていただけないのはタイヤの影が映り込む…フォークブレードマウントのライトが一様に前に出てるのは伊達じゃないのねー。
まあそもそも配光にムラあるしw致命的なアレでもないんでしばらくこのまま使うかねー☆