壁ブレーキ | MTBとマサヒロフ

壁ブレーキ

というわけでJC2戦目に向けた改修つづき!

ミラクルバロン、なんにせよ問題は
DDBからの0着でしょうと。基本戦略はDDB前の左DコーナーでブレーキをかけてDDBをいなし全体的なスピードはスロープに合わせるって感じ?

 

言うは易し行うは難しですがとりあえずソコ目指してこうじゃねえのと。で、ブレーキですがピボットバンパーがストロークした際壁に効くようなブレーキにしたいぜ?

とりあえず簡単なのを試作、バンパーからステーを出してブレーキドラム(ホイール)を付けるだけみたいな。


 

ネジ1本ではステーの固定が不安なのでつっかえ棒が欲しいところ。ピボットの固定ナットにステーを効かせてみましたがバンパーが動く度にネジが緩んでいくのでアウト。

 

ということで提灯の支柱に効かせることに、高さ含め位置はいくつか作らんと決まらんな?ステー交換で対応ですわね。

 

で実走、近所のコジマにいってきました。とりあえず普通のコーナーでブレーキに接触はないっぽいのでOK?ただスラストを抜いちゃってる関係でLCが全然入らないのでロクにテストにならんかったようなw


 

さてさて実際にブレーキを貼ってデジタルコーナーで機能するのか?まあまだ1ヶ月以上あるからステーを複数つくって良さげなとこを探りたいですなー☆そうこうしてるうちにもっといいブレーキが開発されるかもだけどなw

 

つづく!