RACEFACE ARC30 × 桑原Diavolo
というわけでホイールデッチ上げ編です!
モンキーST7のエンド幅は142mm、手持ちのホイールがないので作らにゃあイカン。まあこんなこともあろうかと?事あるごとに部品は集めてるのでハブとリムはすでに手元にあったりw
ハブはけっこう前にヤフオクで入手したクワハラ旧ディアボロ、120ノッチ、チョーセンぽいヤツですね。
リムは年始にCRCで買っといたARC30、レースフェイスver。思ったより早く出番がきたなと。
で、いつもどおりDTチャンピオンとジュラルミンニップルで出来上がりー!とか思ってたらスポーク長が全っ然足りませんことよ?
前回ARC組んだ時もスポーク長パツパツだったんですが根本的にERDの数値を間違えてるっぽい…リムに記載されているのはERD++とかいう謎数値でそれにニップル頭の厚みを足して真のERDとするみたいな??
この解釈で合ってるかどうかわからんけどそれで再計算したら5mmずつ長くなったぜ…再注文したスポークは気持ち長いくらいでまあいい感じの長さだしそういうことなのかなー…スポーク1セットムダになっちった。やっぱリム径は実測せんといかんかねえ、勉強べんきょう!
モンキーST7のエンド幅は142mm、手持ちのホイールがないので作らにゃあイカン。まあこんなこともあろうかと?事あるごとに部品は集めてるのでハブとリムはすでに手元にあったりw
ハブはけっこう前にヤフオクで入手したクワハラ旧ディアボロ、120ノッチ、チョーセンぽいヤツですね。

リムは年始にCRCで買っといたARC30、レースフェイスver。思ったより早く出番がきたなと。

で、いつもどおりDTチャンピオンとジュラルミンニップルで出来上がりー!とか思ってたらスポーク長が全っ然足りませんことよ?

前回ARC組んだ時もスポーク長パツパツだったんですが根本的にERDの数値を間違えてるっぽい…リムに記載されているのはERD++とかいう謎数値でそれにニップル頭の厚みを足して真のERDとするみたいな??



で、まあサクッとテンションかけてできあがりですがタイヤはめたらビードが上がりませんことよ?ついにきたー!

…と焦ったフリをしましたが、実は最初に挑戦した時にタイヤブースターを買ってあったんでそれ使ったらあっさりビードはあがりましたよね。売らないで持っといてよかったw

こないだスタントンミーティングで聞いた150ノッチのディアボロに比べラチェット音はかなり控えめ、そして爪が掛かる感触がやや華奢な気がします?

あとは組むだけ!