ミニ四駆GP2018ウインター東京大会D | MTBとマサヒロフ

ミニ四駆GP2018ウインター東京大会D

はい、というわけで素晴らしい秋晴れなのにミニ四駆のレースに参戦してきましたよっと。JC東京EXに落選してからというものミニ四駆に触っていなかったうえに朝までお仕事ということで超ローテンションで出動…
イメージ 5

くるま的にはフロントバンパーだけスラダンに入れ替えてGO!徹夜明けでダルかったのでブレーキ周り以外のセッティングパーツは持たずにいきましたw
イメージ 2

で、家でバンパーを換装してちょっと遅めに現場に着いたら人がいねえwレース自体も様子見かなんかで全然人が集まらないご様子…そしてまあスピードがクッソ遅い。のにバウンシングとアイガーが大惨事に!完走すれば勝ち抜けみたいな様相を呈しておりますw2018JC初戦を彷彿とさせますね☆
イメージ 3

イメージ 4

さて私が持ってったくるまはMDP 3.5:1wwブレーキだけ貼って後はそのまま走る予定でしたが周りの速度域を見てビビってしまい物販でHDP JC2016買いましたよね…物販のチューン系やらライトダッシュやらが売り切れたとかの噂も耳にしましたw
イメージ 1

でレース、バウンシングが見えない位置だったんでよくわかりませんがウチのくるまはなんとかコース上にとどまってるみたい。バウンシング後のコーナーで2回アイガーの着地後に2回フェンスに乗り上げたけどなんとか復帰☆アンカー効いてるなあと?結果は3台COののちタイマン勝負を制し1次予選通過です!わーい☆タイムは40秒フラットくらい★
イメージ 7

バッテリーもセッティングも何も変えずに臨んだ2回戦、バッテリーがタレたおかげか1回戦ほどわちゃわちゃした挙動がなく39.2秒 2着でした。もうちょいで薄紙だったのネー…
イメージ 8

まあアレだ、ウインター用に車を造ったわけでもなく準備もやる気もなかったので素直には喜べんがとりあえず10周は走れたので褒めてあげたい★

自分メモ
HDP 3.5:1
4輪スーパーハードφ24
Fブレーキ高2mm、Rブレーキ高2.8mm
イメージ 6

イメージ 9