SCHWALBE MAGIC MARY/ROCK RAZOR 2.6 | MTBとマサヒロフ

SCHWALBE MAGIC MARY/ROCK RAZOR 2.6

タイヤ太くしたくなる病です。今のタイヤも固くなってきたしこないだのふじてんでもうちょいタイヤ太くてもいっかなあとか思ったりしたんで交換こうかん☆今履いてる2.35よか太めの2.5〜2.8がいいなあ…というかすでにWTB Ranger 2.8家にあったりするんですがライトモデルということもあり華奢な印象があってちと不安。
イメージ 1

で、ちょっとガッツリしたタイヤにしたい。となるとマキシスかシュワルベかなと。マキシスは2.5 2.6 2.8更にモデルが豊富でグリップ感も良いし魅力的なんですが、29erん時マキシスの複数種でカーカスコード切れ?が原因と思われるタイヤの変形を立て続けに経験したのでちょっと敬遠。
イメージ 2

というわけでシュワルベ。まあ以前試したノビーニック2.8もあんまいい印象ではないwんですが現在使っているマジックマリー/ロックレイザーの調子はいいんでこの組み合わせの太いのにすっかねと。んで、購入したのは2.6サイズ!ちょい太で良いサイズかなと。
イメージ 5

言うても重量は結構なもので
マジックマリー
2.35 825g → 2.6 1050g   225g増
イメージ 3

ロックレイザー
2.35 675g → 2.6 850g   175g増
イメージ 4

てな感じ。同じスネークスキンなのにな…追記2.35はTLEで2.6はTLE+APEXでした、重いのも止む無し。まあ下手っぴいなんでこのくらいの重さだと安心かな?コンパウンドは前後ともADDIXスピードグリップ。コンパウンドの名前が変わってまたわかりづれえなあと思ったらだいたい今まで通りみたいです。スピードグリップは従来のペーススター相当でちょい性能アップみたいな?トレッドの色線は正直やめていただきたいwまあ回転方向が一目でわかるというメリットがなくもないケド。
イメージ 6

COTICへの乗り換えに当たってどうせ1からホイールを組むんであれば26+もアリだったなあとか今更ながら思いますですよ…続く☆