ROCKSHOX TORQUE CAP? | MTBとマサヒロフ

ROCKSHOX TORQUE CAP?

さてブーストはさておきエンド規格のおはなし。
イメージ 3

今回購入したrevelationのエンドはロックショックス独自のトルクキャップ(以下TC)という規格になっています。締結力を高めるためのシステムで、かんたんに仕組みを説明すれば「エンド面積が広い」とそれだけのものみたいですw73系XTの金ラベルパララックスハブみたいなもんですね。
イメージ 1

フォークを見るとトルクキャップコンパチブルとあるのでまあ通常ハブでも並の剛性は得られるわけですがせっかくならTCを活かしたい、TCじゃないとホイールの装着めんどそうだし。
イメージ 4

すると対応ハブが必要となるわけですがザッと調べた感じ普通に入手できそうなTC対応ハブは
SRAM
イメージ 2
DT
イメージ 5
HOPE
イメージ 6

イメージ 7
i9
イメージ 8
(NOVATEC)
イメージ 9

イメージ 10

といったところ。いずれもサイドキャップを専用品(外径31mm)に交換する方式です。

特に拘りがあるってんじゃあないですが最近はノバテックのハブばかり使ってて不満もないのでノバテックがいっかなあと、リアともお揃いにできるし☆

ちなみにノバテックの場合はD541(641)SB-B+アダプタとなりますがD541SB-Bがどっこにも売ってないぜ…悩ましいー!続く!