ディスクCX準備編? | MTBとマサヒロフ

ディスクCX準備編?

今回衝動買いしてしまったのは東京新宿SUNRISE CyclesさんのディスクCXと思しき中古フレームです。

イメージ 5

そもそもがオーダー専門のビルダーさんなためスペックは不明。TT長とST長、あとは写真から判断という博打っぷりw

【以下出品時の画像】
イメージ 1

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 4

写真からはエンドを曲げてるっぽいというのとキズ少々って感じかなと。さていざ届いた現物を確認したところ……エンド→思ったよりハデに曲がった形跡があるがとりあえずそのまま使えそう。キズ→タッチアップでOK。といった感じで一安心?

イメージ 8

TTが芯々で520mmということだったのでサイズ的にちょい短いかと思っていましたが、立ててみたところややスローピングに見えるのでETTは530くらいになる模様?とりあえず走れるようにしてサイズ感及びフィールを確かめてから使うかどうかを決めるのです★

イメージ 7

んじゃまあ仮組みでもしまっかー、というところでビッグミステイク!うっかり倒しちゃいました…しかもそばに置いてあったホイールのブレーキローターを直撃(!)

ハデに塗装がハゲましたよね…下地まで逝きました。しかもヘッドパーツ圧入部ということでメッチャ目立つ…その後クラウンもぶつけてw更に塗装がハゲましたよ。

イメージ 6

イメージ 9

そもそもクラウン周りの小キズとかは目立たない場所だから自分でタッチアップする予定だったのですが、ヘッド周りとなるとさすがに目立つ箇所だし下地処理やら調色やら上手くやる自信は無い…ということで補修をプロにお任せしました!←イマココ

余計な出費になるけど新品同様になるから良いのだ?9月中には仮組みできるかしらん。

つづく!