ミニ四駆 安定化電源?
先々週のポールツアーでやらかしたギックリ腰が意外と深刻で、2週間以上経った今も微妙に日常生活に支障をきたしている始末…というわけで自転車はお休みして来たるジャパンカップに向けてミニ四駆に注力しておりまする☆
で、まあ最初につくったMAをここまでずっと使っていたんですがどうにもスピードが出ないんです。ここはいっちょニューシャーシでしょ!ということで新しいクルマをつくって走らせてみたんですが、更に遅いクルマが出来上がってしまいまった…
ちなみにミニ四駆はパワーソースで7~8割方スピードが決まるというお話なので少し真面目にモーターの慣らしとか選別とかしないとダメかなーとか。で、モーターのコンディションを見るためには回転数をチェックするのが一般的なのですがそのためには常に同じ電圧で測らないと比較ができないんですねー。
前置きが長くなりましたが今回は安定化電源のお話。ミニ四駆のモーター慣らしやらなんやらに使う安定化電源を調べてみるとオプションno.1のパワーステーションやらRC用のやつやらを使っている方が多いみたいです?
私が求めるのは慣らし用の1.5vとチェック用の3.0vをそこそこ正確に流してくれれば良い感じなので秋月あたりのキットで自作しよー!とか思ったんですが説明書見てみたら全然ムリっぽいぜw電子工作とか専門外すぎでした。
で、わちゃわちゃ調べてたら良さげなヤツを発見しました。安価でスペックもちょうどよく?入出力は2種類選べて電圧計付き、当然完成品wと使い勝手も良さそうなんで購入しました。
入力には家にあったHDDのACアダプタ(12V1.5A)を使い、出力はとりあえずミノムシクリップ仕様に。電圧計はどんなもんかと測ってみたところまずまず正確な値。毎回同じ電圧を出してくれればいいんで絶対値はそんな重要視しないけど正確に越したこたぁないですわね。
使い勝手は予想通り良い感じです。あとは長時間慣らしとかに使っても耐久性があるかどうか。まあこれで速くなるわけじゃないけどなー★
で、まあ最初につくったMAをここまでずっと使っていたんですがどうにもスピードが出ないんです。ここはいっちょニューシャーシでしょ!ということで新しいクルマをつくって走らせてみたんですが、更に遅いクルマが出来上がってしまいまった…

ちなみにミニ四駆はパワーソースで7~8割方スピードが決まるというお話なので少し真面目にモーターの慣らしとか選別とかしないとダメかなーとか。で、モーターのコンディションを見るためには回転数をチェックするのが一般的なのですがそのためには常に同じ電圧で測らないと比較ができないんですねー。

前置きが長くなりましたが今回は安定化電源のお話。ミニ四駆のモーター慣らしやらなんやらに使う安定化電源を調べてみるとオプションno.1のパワーステーションやらRC用のやつやらを使っている方が多いみたいです?
私が求めるのは慣らし用の1.5vとチェック用の3.0vをそこそこ正確に流してくれれば良い感じなので秋月あたりのキットで自作しよー!とか思ったんですが説明書見てみたら全然ムリっぽいぜw電子工作とか専門外すぎでした。
で、わちゃわちゃ調べてたら良さげなヤツを発見しました。安価でスペックもちょうどよく?入出力は2種類選べて電圧計付き、当然完成品wと使い勝手も良さそうなんで購入しました。




使い勝手は予想通り良い感じです。あとは長時間慣らしとかに使っても耐久性があるかどうか。まあこれで速くなるわけじゃないけどなー★
