増え続ける工具 | MTBとマサヒロフ

増え続ける工具

何か趣味を始めると道具が増えますよね?基本手持ちの道具で何とかしたいわけですがそうもいかん訳で…今回はミニ四駆始めて増えた工具なんかを。


タミヤ クラフトツールシリーズ  ボックスドライバー 4mm/4.5mm

これ無くしてミニ四駆はいじれませぬ。全然売ってなくて探すのに苦労しましたが最近再販がかかった模様。純正ハンドルだと軸が短くて使い勝手が悪いのでanexのスタビードライバーのハンドルを付けて使用、ちょっとトルクかかり過ぎ…6.35ビット規格なんで好きなハンドル使えます。
イメージ 1

イメージ 2


エンジニア ミニスパナ TS-42

4mm極薄スパナ、まあまあ使用頻度が高いんですがタミヤのはプレスで緩くてショボイ。ちょいと長いけどとりあえずエンジニアのを買ってみた。厚さ1.5mmと薄くて割とカチッとしてるんでまあ良さ気?まだあまり使ってない。
イメージ 3


OHM(オーム電機) デジタルマルチテスター 普及型 TDX-200

充電池の管理用にマルチテスター。RCやってた時にも買わなかったのに…w
イメージ 4


ドレメル ハイスピードロータリーツール 4000

そしてついにリューターを買ってしまいました!プロクソンかドレメルで迷ってドレメルに。中堅モデルです?回転速度調整幅が広くて便利そう、シャーシの肉抜きやらカーボンプレートの切断やらモーターシャフトの切断やらタイヤ造りやらに活躍!…する予定。チューブグラインダーの代わりwとか自転車にも使えるな?どのビットを何に使うのかイマイチ分かってない…あと音がデカくてビビる。
イメージ 5


HOZAN ミニバイス
リューターに合わせて購入、パーツ手持ち加工には流石に危険を感じましたwミニとは名のっちゃあいるが、それにしても小さ過ぎやしねえかい?プロクソンの色違いですがリュータードレメルだし自転車乗りらしくホーザンで。シールが曲がってるのが気に食わん。
イメージ 6


現状フロント提灯、無加工タイヤ/ホイールな感じですが、リューターで加工できるようになれば車体的には1ランク上にイケるぜ?気掛かりなのは絶対的なスピードか足りないこと…何かが間違ってるとしか思えないくらいスピードが出ません。そろそろ独学ではキビしくなってきやがったな?
イメージ 7