CONTACT SL SWITCH 取り付け編
ちっと間が空きましたがドロッパーポスト取付け編。
METAはステルスルーティングということで内蔵カートリッジの上下を組み換える必要があります。が、ここで問題発生!ポスト底部にねじ込まれているカートリッジ固定ボルトassyが緩められません。ウォーターポンプレンチで掴んで緩めようとしてキズつけちゃいました…バイスなんかでしっかり固定しないとダメみたい…
しゃあないからちっさいバイスでも買うかーと思い工具屋さんに行ったんですが、そこでふと思い出したのがラバーストラップレンチ。「バイスを買ってもワークベンチがないから微妙だなぁ」とか思ってたんで急遽ラバーストラップレンチへと変更、どんなもんかと思ったけど無事分解出来ました☆何かと使えそうな工具ですが40年以上生きてきて一度も必要になったことはないので多分これ以外に使うことは無いでしょうw
組み換え自体はネジ4本外して上下を入れ替えるだけなのでかんたん。カートリッジ自体はフローティングマウントで面倒くさい位置決めとかもなくカートリッジに余計な力がかからないようになってます。感心!
で、フレーム側。シートチューブ内にあったバリは仮組み時に一応削り落としたわけですが、グラビティドロッパーの動きが悪くなることから見て歪みもけっこう出てるんではないかと思われるし、せっかくの新品ドロッパーなんでいっちょシートリーマーをかけることにしました。
ところがどっこい!何軒かのお店に作業を依頼してみたところ難色を示す、というか遠まわりにお断りされてしまいました。クロモリなので薄く、硬いからうまく削れなくてフレームがダメになっちゃうかもよ?というのがその理由です。昔は自分もやってましたが確かに良い仕上がりにならないんですよねえ…まあリーマーの歯も傷むし持ち込みでは嫌がられるんでしょう。というわけでフラップホイールを買ってきて研磨してお茶を濁しましときました。
んでワイア引いて装着!内装ケーブルは長さ決めがメチャメチャめんどいです…グリップの脱着ができないんでリモートレバーがオープンクランプなのはとても嬉しいんですが、ワイア固定がイモネジなのでワイアの脱着をするとインナーワイア再利用不可になっちゃう感じ…つか取り付けをしくじってインナーを一本ダメにしてしまいました。グラビティドロッパーのリモートレバーならそのまま使えそうだったんでついでに試してみたんですがフィールがイマイチ、結局ワイアを交換して純正レバーにしましたとさ。こんだけ頑張って「見た目がスッキリする」くらいしか効果が感じられないのはちょと微妙アルネ。
その純正レバー、操作はけっこう重めです。リバーブといっしょくらいかな?伸びるスピードもリバーブを最速にした時といっしょくらい?瞬時に伸びるグラビティドロッパーよかは当然遅いですwサドル周りに少しガタはありますが乗車中は全く気にならないレベルですな。
見た目は安っちくないし、各パーツの精度「感」も悪くないですし、目立つロゴもない(重要)しケレン味のないデザインだし宜しい感じだと思います。これで壊れなきゃまあとりあえず満足です。
METAはステルスルーティングということで内蔵カートリッジの上下を組み換える必要があります。が、ここで問題発生!ポスト底部にねじ込まれているカートリッジ固定ボルトassyが緩められません。ウォーターポンプレンチで掴んで緩めようとしてキズつけちゃいました…バイスなんかでしっかり固定しないとダメみたい…

しゃあないからちっさいバイスでも買うかーと思い工具屋さんに行ったんですが、そこでふと思い出したのがラバーストラップレンチ。「バイスを買ってもワークベンチがないから微妙だなぁ」とか思ってたんで急遽ラバーストラップレンチへと変更、どんなもんかと思ったけど無事分解出来ました☆何かと使えそうな工具ですが40年以上生きてきて一度も必要になったことはないので多分これ以外に使うことは無いでしょうw


組み換え自体はネジ4本外して上下を入れ替えるだけなのでかんたん。カートリッジ自体はフローティングマウントで面倒くさい位置決めとかもなくカートリッジに余計な力がかからないようになってます。感心!

で、フレーム側。シートチューブ内にあったバリは仮組み時に一応削り落としたわけですが、グラビティドロッパーの動きが悪くなることから見て歪みもけっこう出てるんではないかと思われるし、せっかくの新品ドロッパーなんでいっちょシートリーマーをかけることにしました。
ところがどっこい!何軒かのお店に作業を依頼してみたところ難色を示す、というか遠まわりにお断りされてしまいました。クロモリなので薄く、硬いからうまく削れなくてフレームがダメになっちゃうかもよ?というのがその理由です。昔は自分もやってましたが確かに良い仕上がりにならないんですよねえ…まあリーマーの歯も傷むし持ち込みでは嫌がられるんでしょう。というわけでフラップホイールを買ってきて研磨してお茶を濁しましときました。


んでワイア引いて装着!内装ケーブルは長さ決めがメチャメチャめんどいです…グリップの脱着ができないんでリモートレバーがオープンクランプなのはとても嬉しいんですが、ワイア固定がイモネジなのでワイアの脱着をするとインナーワイア再利用不可になっちゃう感じ…つか取り付けをしくじってインナーを一本ダメにしてしまいました。グラビティドロッパーのリモートレバーならそのまま使えそうだったんでついでに試してみたんですがフィールがイマイチ、結局ワイアを交換して純正レバーにしましたとさ。こんだけ頑張って「見た目がスッキリする」くらいしか効果が感じられないのはちょと微妙アルネ。


その純正レバー、操作はけっこう重めです。リバーブといっしょくらいかな?伸びるスピードもリバーブを最速にした時といっしょくらい?瞬時に伸びるグラビティドロッパーよかは当然遅いですwサドル周りに少しガタはありますが乗車中は全く気にならないレベルですな。

見た目は安っちくないし、各パーツの精度「感」も悪くないですし、目立つロゴもない(重要)しケレン味のないデザインだし宜しい感じだと思います。これで壊れなきゃまあとりあえず満足です。