完成車が可愛すぎてツライっ!!
とりあえず乗れるカタチにしました。いつも通りパーツはほぼほぼSOLARISから移植。
買い換えるお金が無いのでフォークも29er用のREVELATIONを引き続き使います。フレームの設計は27.5 160mm(!)なので、とりあえずREVELATIONを140mmにストロークアップし27.5+タイヤを使用することでなんとなくジオメトリの辻褄合わせをします。
フレームのキャパシティが2.4インチ幅までということで、とりあえずROCK RAZORなぞを購入しといたんですがギリでNOBBY NIC2.8入っちゃいました…嬉しい誤算と言うべきなのか。
フレームにアクスルが付属していないのですが故あってホームセンターで買ったアクスルで固定、安心のJISマーク入り(笑)頭19mmだからKaboltとかよりガッツリ締まるぜ!クッソ重いけどなー…
BBは初挑戦のプレスフィットBB、BB本体には特にメリットがない気がします。AEON出そう、交換メンドそう、みてえな。チェーンステイの幅を稼ぐために必要なのかあるいは軽量化か?つか考えてみればBMXはプレスフィットBBなので初挑戦じゃなかったか。
しっかし今回のフレームに組み付けるとフォークやらハンドルやらステムやらヘッドやらリムやらのロゴがうるさくてルックスがイマイチ…完成車仕様のコーディネイトがバッチリすぎて真似したくなりますわん❤︎
もう重たいのは気にしないことにする!続く!

買い換えるお金が無いのでフォークも29er用のREVELATIONを引き続き使います。フレームの設計は27.5 160mm(!)なので、とりあえずREVELATIONを140mmにストロークアップし27.5+タイヤを使用することでなんとなくジオメトリの辻褄合わせをします。

フレームのキャパシティが2.4インチ幅までということで、とりあえずROCK RAZORなぞを購入しといたんですがギリでNOBBY NIC2.8入っちゃいました…嬉しい誤算と言うべきなのか。


ハブシャフトは142×12に入れ替え、無精して試しにスプロケ付けっぱでやってみたらできちゃったw



BBは初挑戦のプレスフィットBB、BB本体には特にメリットがない気がします。AEON出そう、交換メンドそう、みてえな。チェーンステイの幅を稼ぐために必要なのかあるいは軽量化か?つか考えてみればBMXはプレスフィットBBなので初挑戦じゃなかったか。


そしてこれまた久々の内蔵ケーブル。どの穴がどのケーブル用ってのを考えながらやらんといかん、長さ決めがめんどくさい。しかもRブレーキのブリーディングはフレームごと立てる必要があるんでやりづらいネ。ちゃんとしたメンテナンススタンドが欲しくなります。んでドロッパーも中に通さなきゃアカンっていうのは考えてなかった!とりあえずドロッパーだけワイア外回しベルクロ留めで。


もう重たいのは気にしないことにする!続く!