27.5+フィッティング死闘編
とりあえずタイヤをはめてホイールを装着してみました…カッコいいなオイ…可愛いらしくなっちゃうかと思ったら意外にワイルド系です。
さて問題のRタイヤのクリアランス、予想に反して全然こすりませんでした!…とか言ってやりたいとこでしたが予想通りダメでした。無念!とりあえず仮組みしてみたところホイールは回ることは回るもののノブはこすりまくりです。タイヤそのものの振れは目見当で片側2~3mm(!)くらいでしょうか。2本共そんなんなんで精度が良いとは言い難いようです。
フィッティング情報的にはARC(内幅30mm)にNOBBY NIC2.8(1.0bar)の場合、最太部はハブ軸から約348mmの位置でタイヤ幅約69mmでした。HONZOの当該部位のチェーンステイ幅は70mm…やっぱムリがありますわなー。
まあ気を取り直して対策です。まずはホイールがド真ん中にくるようエンド位置を微調整、で2本のタイヤのうち振れが少ないほうを装着。最後に一番外側のサイドノブの一部をちょん切ってなんとかホイールが回るようにしました。で、ノブをカットしてから気が付いた(バカ)のですがどうやらケーシングも一部接触しています…タイヤをはめ直してみたりエンドのアライメント調整wをしてみたりしましたがだいぶキビしい御様子、とりあえずいっぺん乗ってみないとアレですがダメっぽいぜ?
ちなみにCOTIC Solarisだと同位置でチェーンステイ幅約80mmと楽々タイヤを飲み込む感じです。27.5+対応は伊達じゃないぜ、ソラリスたん再登板かなあ。



さて問題のRタイヤのクリアランス、予想に反して全然こすりませんでした!…とか言ってやりたいとこでしたが予想通りダメでした。無念!とりあえず仮組みしてみたところホイールは回ることは回るもののノブはこすりまくりです。タイヤそのものの振れは目見当で片側2~3mm(!)くらいでしょうか。2本共そんなんなんで精度が良いとは言い難いようです。
フィッティング情報的にはARC(内幅30mm)にNOBBY NIC2.8(1.0bar)の場合、最太部はハブ軸から約348mmの位置でタイヤ幅約69mmでした。HONZOの当該部位のチェーンステイ幅は70mm…やっぱムリがありますわなー。



まあ気を取り直して対策です。まずはホイールがド真ん中にくるようエンド位置を微調整、で2本のタイヤのうち振れが少ないほうを装着。最後に一番外側のサイドノブの一部をちょん切ってなんとかホイールが回るようにしました。で、ノブをカットしてから気が付いた(バカ)のですがどうやらケーシングも一部接触しています…タイヤをはめ直してみたりエンドのアライメント調整wをしてみたりしましたがだいぶキビしい御様子、とりあえずいっぺん乗ってみないとアレですがダメっぽいぜ?

ちなみにCOTIC Solarisだと同位置でチェーンステイ幅約80mmと楽々タイヤを飲み込む感じです。27.5+対応は伊達じゃないぜ、ソラリスたん再登板かなあ。
