EASTON ARC 30
あけましておめでとうございます!今年も細々と庶民派お買い物サイト?としてやっていく所存でございます。よろしくお願いいたしまーす。
さてさてさて新年一発目、さんざ悩んだ27.5+のリム選び、ウチのHONZOは下り系なんだから27.5×2.8なんて余裕でしょー!とか思ってたんですがいざチェーンステイ幅を計ってみたところ結構ダメっぽい…さらにサルサ野郎さんのとこの27.5+実測データとクリートバイシクルさんの27.5+記事を見たらますますダメっぽいぜ?
そもそも27.5+が普通の29erに装着可能な理屈としては…
①チェーンステイはエンドに向かって広がっているため後ろにいくほどチェーンステイ幅は大きくなる。
②29erより小径である27.5+ではタイヤ幅のピークが29erより後ろよりになる。
という2点からだと思うんですが、ウチのHONZOの場合27.5+タイヤの最大幅になるであろう位置(ハブ軸より350~360くらい?)ではチェーンステイ(ヨーク)が平行なんですねー。しかもその幅70mm!サルサ野郎さんのとこで見ると内幅30mmのリムにWTB TRAIL BLAZER2.8を履いた場合で65mm…計算上ですら片側2.5mmしか余地がありません…実際にはタイヤはけっこうブレているものなのでこれでも相当キビしい予感(汗)フルサイズのMid FAT(まぎらわしい)じゃないとあんま美味しくなさそうだしやめちゃおう!と一度は決めたんですが、なんだか年末で懐に小金はあるしやっぱやるかーみたいな。
前段が長くなりました。プラットフォームの根幹に関わる部分なんであんま幅が狭いリムは使いたくなかったんですが背に腹は代えられねえ!ということで結局内幅30mmという日和ったサイズに決定いたしました次第でございます…
肝心の銘柄は以前挙げたALEXでもNEXTIEでもVELOCITYでもなくブログ友達のbakiさんに教えていただいたEASTONのARC30(34-30)が良さげだったので採用!アルミ製ですがカタログ値490gに対し実測476gとかなり軽いです。仕上げは上々ですがこんだけ軽いとちと不安かな…EASTONでARCとくるとYETIっぽいですねw
なんだか煮え切らない感じでタイヤ編に続くよ?
さてさてさて新年一発目、さんざ悩んだ27.5+のリム選び、ウチのHONZOは下り系なんだから27.5×2.8なんて余裕でしょー!とか思ってたんですがいざチェーンステイ幅を計ってみたところ結構ダメっぽい…さらにサルサ野郎さんのとこの27.5+実測データとクリートバイシクルさんの27.5+記事を見たらますますダメっぽいぜ?
そもそも27.5+が普通の29erに装着可能な理屈としては…
①チェーンステイはエンドに向かって広がっているため後ろにいくほどチェーンステイ幅は大きくなる。
②29erより小径である27.5+ではタイヤ幅のピークが29erより後ろよりになる。

という2点からだと思うんですが、ウチのHONZOの場合27.5+タイヤの最大幅になるであろう位置(ハブ軸より350~360くらい?)ではチェーンステイ(ヨーク)が平行なんですねー。しかもその幅70mm!サルサ野郎さんのとこで見ると内幅30mmのリムにWTB TRAIL BLAZER2.8を履いた場合で65mm…計算上ですら片側2.5mmしか余地がありません…実際にはタイヤはけっこうブレているものなのでこれでも相当キビしい予感(汗)フルサイズのMid FAT(まぎらわしい)じゃないとあんま美味しくなさそうだしやめちゃおう!と一度は決めたんですが、なんだか年末で懐に小金はあるしやっぱやるかーみたいな。
前段が長くなりました。プラットフォームの根幹に関わる部分なんであんま幅が狭いリムは使いたくなかったんですが背に腹は代えられねえ!ということで結局内幅30mmという日和ったサイズに決定いたしました次第でございます…

肝心の銘柄は以前挙げたALEXでもNEXTIEでもVELOCITYでもなくブログ友達のbakiさんに教えていただいたEASTONのARC30(34-30)が良さげだったので採用!アルミ製ですがカタログ値490gに対し実測476gとかなり軽いです。仕上げは上々ですがこんだけ軽いとちと不安かな…EASTONでARCとくるとYETIっぽいですねw

なんだか煮え切らない感じでタイヤ編に続くよ?