M8000 XT | MTBとマサヒロフ

M8000 XT

で、M8000系XT11sドライブトレイン組み付けてみたー。

仕上げはまあXTなり、チェーンは色々あって?アルテグラと105を買ってみましたがどっちも肉抜きはないしだいぶショボい感じに見えます。

イメージ 4


デザインは今時の普通って感じ?プラスティッキーだけど別にイヤじゃない、線が喧嘩しまくりですが個人的に780系よりは好みです。地味目でよろしんじゃないでしょうか、ちょっとSRAM入ってるけど…

イメージ 5


ただ自分は買ってませんがクランクの不等ピッチ4アームはまだ馴染めません…でもどっかで見たことあるバランスだ?とか思ったら自分で使ってるWolftoothのダイレクトマウントリングでしたw

イメージ 6

イメージ 7


組み付けで気になったのはガイドプーリーの遊びが無くなったことくらい、あとはいつも通りで特に悩むこともなく組み付け完了。ハイロー位置決めとBテンションアジャストボルトが六角になって作業性が向上しました。

ガイドとテンションで歯の高さが変わりました
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3


肝心の動作感は思ったよりガッチリ、その前に使ってたセイントSLにZEE RDというバネ強めDHセットと同じような感じ。レバーそのものが前に使っていたセイントに酷似しているため違和感全然ナシ。42tにはムリ無く入ります(当たり前)スタビライザのレバーは10s(ZEE)と同じような感触、調整機構は追い追いいじってみよう。とりあえず弱点はスプロケットの重量くらいでしょうか?

イメージ 8


なお組み替えの途中で前から気になっていたSL-M8000×RD-M640という実験をしてみました。結論から言うと普通に動いちゃいました。ダイナシスとダイナシス11のワイア引き量は同じなのかもしれませぬ…実走したわけじゃないし念入りに検証したわけではありませんがしっかりシンクロしていたように思います。もちろんメーカー非推奨でしょうがご参考までにー。


2×11にしたいとこですが、1×セットを買っちゃったのでしばらく1×11でいっときましょ。と言いながらずっと1×11で乗っちゃう予感…