HAMAX CaressとWeeRide Kangaroo | MTBとマサヒロフ

HAMAX CaressとWeeRide Kangaroo

子供が3歳になり前乗せでは窮屈(身長98cm)になってきたためチャイルドシートを後ろ乗せのものに買い替えました。ついでに今まで使ってたWeeRideとの比較なんかをしてみたり。


WeeRide Kangaroo Deluxe
取り付けについて
ヘッドチューブとシートチューブ/シートポストにベースフレームを取り付け、その上にシートをネジ一本で固定します。ベースの取り付けはネジ4本、いたって簡単。

イメージ 1

いいところ

1.操安性に影響が少ない
2.取り付け車種を問わない
3.子供が寄りかかれるパッドがある

イマイチなところ

1.まともにペダリングできない
2.シートが小ちゃい、ベルトがショボい
3.子供の足が邪魔でハンドルを切れない

イメージ 2


雑感
目一杯前&上につけてあるのですがそれでもペダリング時に膝を開かないとキビしい感じです…ウチのバイクは水平TOPが627mmもあるんですがそれでも厳しいってことは普通のMTBとかにつけたらかなり窮屈なのではないかと…

イメージ 3

操縦安定性についてはミッドシップリジッドマウントだけありあまり影響がない感じです。使い勝手的にはシートバックが小さいためシートベルトが出ている位置が悪く肩ベルトが外れやすいです。バックルはとても外しづらいですが子供が勝手に外せないのでアリかも。子供の視界が開けているし掴まる場所もあるので楽しそうに乗っていました。会話しやすいですがハンドルをいじられたりもしますwなお、座っている子供の足が邪魔でハンドルを切れないので狭いところでの取り回しに難ありです。まあ走ってる時はハンドルをあまり切らないんで走行上はあんま問題ないですがね。



HAMAX Caress
取り付けについて
シートチューブにアダプタを取り付けそこにシートユニットを差し込みます。シートユニットは工具無しでワンタッチで脱着可能です。アダプタの取り付けはネジ4本、いたって簡単。

イメージ 4


いいところ
1.乗車ポジションに影響ナシ
2.シートが大きい、ベルトがしっかりしている。
3.シートそのもののセッティング幅が広い

イマイチなところ

1.バイクをまたぎづらい
2.操安性に影響アリ
3.スタンドの上げ下ろしが困難になった


雑感
チャイルドシートがポジション関係にからまないのは良いのですが、サドルにまたがる際に後ろに足を回せないのがかなり辛いです。最初足を引っかけて立ちゴケしそうになりましたよ…

イメージ 5

操縦安定性的にはフローティングマウントされたシートステイの先端にシートがつく構造上、ダンシングをすると上下左右に動きまくり慣性で車体を揺すられて甚だしく安定性が悪いです…予想よりシートステイが柔いですね。

ウチのバイクはセンタースタンド仕様で上げ下ろしの際に後輪を少し持ち上げる必要があるのですが、HAMAXの場合超リアヘビーになってしまい後輪を持ち上げるのが大変になってしまいました…子供を乗せた状態では私でもかなり重たいと感じるので嫁が大苦戦しています。

イメージ 6


総じて普段の使い勝手が悪いわけですが(苦笑)シートバックの高さ調整がワンタッチで出来たりリクライニングしたり仕上げが美しかったり(WeeRide比)ベルトがワンバックルではずせたりといいところがないでもありません?ちなみに前が見えなくなるから子供がイヤがるかと思いきや意外とゴキゲンです。乗り心地は良いのかも知れませぬ。