CIVIA Halsted | MTBとマサヒロフ

CIVIA Halsted

スタンドの話のついでにウチの街乗り号CIVIA Halstedのことを…

イメージ 1


聞き慣れないブランドのCIVIAですがSALSASurlyの母体であるところのアメリカの問屋さんQBPのオリジナルブランドでありコミュータを得意としているブランドになります。3年ほど前abovebikestoreさんで非売品のこのフレームを見かけて一目惚れし、名前を元に家に帰って調べてみたら意外とお安かったので買ってしまいました。

イメージ 2


サイクルトラックという車種の現代版でフロントが小径でキャリアはフレームの低い位置にマウントされるため低重心で、かさばるものも重いものも積み易いです。このHalstedの魅力及びパーツアッセンのこだわりについて語ると長くなるんで割愛しますが走りは軽快で平らなところならけっこう長距離も走れちゃうし造りも塗装もとても奇麗でイカしてます。

イメージ 4
イメージ 3


フレーム買いで組んだんですがQBPらしく?汎用性の高い規格で構成されているのでフロントホイール以外は全て手持ちのあまった部品で組めました。サドル周りハンドル周りはとっかえひっかえ仕様を変更していましたが、最近はWeeRideを装着しチャイルドキャリアとして嫁が使っているのでママチャリポジションに落ち着いています。

イメージ 5

イメージ 6

なお、最近ベリーグッドwwというところからこのHalstedのコピー品的なヤツが発売されましたが値段も安いしリアもディスクにできるしでちょっと注目しています。これをベースにフリーラディカルキットを入れれば超大積載量のバイクができるなあとか、15万円もかからなさそうなんでだれかやらないかなあw以上誰得情報その2でした。

イメージ 8


なおこれはHalsted With フリーラデカル
イメージ 7