通勤ロードその2
思い出したように通勤号の続きです。問題山積みフレームの問題を一つずつツブしていきましょうか!と思い色々考えました。
とりあえずアウターストッパーがつかないのはバンド式の後付け小物を使うかフルアウターにしちゃうのが良いんでしょうがどうにも見栄えが悪い…や、今更見栄えどうこうの車体ではないですが…
キャリアは家に未使用(!)のtubus cargoがあったんでそれを使います。フレームにダボが一切無いので上下ともアダプターで取り付けるのが普通でしょうがちとお高いしこれまた見栄え悪しです…
フォークはサビもけっこうキてるので交換、ついでにアヘッド化かなあとか。
それらの問題を丸ごとまとめて解決する手がコチラ!
ビルダーさんにお願いしてアウター受けやらダボやらをくっつけてもらってフォークも修正していただこうということにしました。かかる費用はアダプター系パーツを使って色々やるよりちょっと高くなりますが、新しいフォークを買う事を考えればそれよりかなり安いくらいです。スッキリ度は格段に上になると思われますだよ。
お願いしたのは家から割と近く前々から気になっていたRew10Worksさんです!工房にお邪魔して現物を前に色々とお話を伺いましたが安心してお任せできる感じなんでお願いしました。
とりあえずアウターストッパーがつかないのはバンド式の後付け小物を使うかフルアウターにしちゃうのが良いんでしょうがどうにも見栄えが悪い…や、今更見栄えどうこうの車体ではないですが…
キャリアは家に未使用(!)のtubus cargoがあったんでそれを使います。フレームにダボが一切無いので上下ともアダプターで取り付けるのが普通でしょうがちとお高いしこれまた見栄え悪しです…
フォークはサビもけっこうキてるので交換、ついでにアヘッド化かなあとか。
それらの問題を丸ごとまとめて解決する手がコチラ!

ビルダーさんにお願いしてアウター受けやらダボやらをくっつけてもらってフォークも修正していただこうということにしました。かかる費用はアダプター系パーツを使って色々やるよりちょっと高くなりますが、新しいフォークを買う事を考えればそれよりかなり安いくらいです。スッキリ度は格段に上になると思われますだよ。

お願いしたのは家から割と近く前々から気になっていたRew10Worksさんです!工房にお邪魔して現物を前に色々とお話を伺いましたが安心してお任せできる感じなんでお願いしました。