ダウンヒル装束
ダウンヒルに行ってきましたという事で装備の感想なんかをちょいちょい
前回ふじてんで走った時はロード用のヘルメットだったんですが、今回はフルフェイスでもかぶっていくべぇと思い昔使っていたゴーグルを引っ張りだしてきました。……スポンジがボロボロな上にレンズにヒビが入ってます(汗)こらアカンということでとりあえず家にあったスノボ用のゴーグルでGOですょ!スノボ用のゴーグルはストラップがヘルメット対応だったので違和感なく装着できましたが、レンズカラーがパーシモン(オレンジ)だったので林間部で視界が多少暗くちょっとおっかない思いをしました。

ヘルメット自体はちょっと前に富士見に行くかもという計画があり、新しいフルフェイスを買ってあったのでそれで。お金が唸るほどあれば各社のハイエンドが欲しかった所ですが大して(全然?)使いもしないのにそこまで出す気もしなかったので安くて安心でややもっさりな感じのBELL DROPにしました。バイザーの風切音がすごいです…バイザーっつうかスポイラーな感じです。角度が変なのかな?
シューズはいつもの5.10で行ったのですが濡れたペダルの上で思ったより滑ったのでちょっとビックリ。持論ではプラペダルは濡れても滑りにくいはずなんだけどなあ…ちなみにガイドテニーだからアレですが巷で絶賛されてるほど食い付きが良いとは思いません。正直VANSのワッフルソールのほうが良いです。全然トレイルで歩けないしソールぐにゃぐにゃだけどw
あとはTLDの軽いプロテクタ(5450・5550)で走りましたが素肌に付けるとベルトがない分少しズレます。あとニーシンは長さが短いのでスネの防御力が低いです。安心感的に言えばボディアーマー?とネックブレイスは欲しいかもですねー。
前回ふじてんで走った時はロード用のヘルメットだったんですが、今回はフルフェイスでもかぶっていくべぇと思い昔使っていたゴーグルを引っ張りだしてきました。……スポンジがボロボロな上にレンズにヒビが入ってます(汗)こらアカンということでとりあえず家にあったスノボ用のゴーグルでGOですょ!スノボ用のゴーグルはストラップがヘルメット対応だったので違和感なく装着できましたが、レンズカラーがパーシモン(オレンジ)だったので林間部で視界が多少暗くちょっとおっかない思いをしました。



ヘルメット自体はちょっと前に富士見に行くかもという計画があり、新しいフルフェイスを買ってあったのでそれで。お金が唸るほどあれば各社のハイエンドが欲しかった所ですが大して(全然?)使いもしないのにそこまで出す気もしなかったので安くて安心でややもっさりな感じのBELL DROPにしました。バイザーの風切音がすごいです…バイザーっつうかスポイラーな感じです。角度が変なのかな?

シューズはいつもの5.10で行ったのですが濡れたペダルの上で思ったより滑ったのでちょっとビックリ。持論ではプラペダルは濡れても滑りにくいはずなんだけどなあ…ちなみにガイドテニーだからアレですが巷で絶賛されてるほど食い付きが良いとは思いません。正直VANSのワッフルソールのほうが良いです。全然トレイルで歩けないしソールぐにゃぐにゃだけどw

あとはTLDの軽いプロテクタ(5450・5550)で走りましたが素肌に付けるとベルトがない分少しズレます。あとニーシンは長さが短いのでスネの防御力が低いです。安心感的に言えばボディアーマー?とネックブレイスは欲しいかもですねー。
