早くも10速化…
ウチのHONZOは基本的に前のバイクからパーツを移植しており変速系は9速です(RD-M952、SL-M750、CS-M770)組み上がったときから気になっていたのですが、ペダルを踏む度にRDが引っ張られて異音が出ていました。(多分シフトアウターの長さに問題があった)そこで原因を追求すれば良いものを何を思ったか10速化してしまいました…ダメになるまで9速でいこうと思ってたのに。
というか実はこの時点でシェイクダウンのため某オフ会に参加することを目論んでおり、貧脚さんを自認する私としては少しでも軽いギアを!ということで36tフリーのため導入を決めてしまったのでした。RDからの異音は言い訳に過ぎません。
さて構成ですが悩んだ末に下り系っぽいセットにしました。セイント、ZEE、XTの混成です。(RD-M640、SL-M820、CS-M770-10)いずれはスタビライザー付RDにする予定だったのですが乗り換えて1ヶ月くらいで導入です。早過ぎです。
さて、実際見てみると36tはでっかいです。そしてセイントのシフトレバーはとても長いです…そそくさとパーツを入れ替え乗ってみてビックリしました。踏み味にすごい剛性「感」があります。チェーン幅は細くなっているのに不思議です??新品チェーンに変わったくらいでこんなに変わるもんでしょうか?まあプラシーボ的なアレだと思います…そしてシャドウディレイラーは初なんですがバネが強いです。シフトフィールも「バチ!バチ!」といったゴツい感じですが長いレバーのせいか操作力はそんなに重くありません。2ウェイリリースと2段一気変速はとても便利です。750XTからの交換だからえれえ進化してますね!全体的に旧操作系よりしっかりした感じになりました。肝心のスタビライザーは…街乗りでは効果わかんないですねえ、つかショートケージになっただけで随分チェーンが暴れなくなった感じです。なお、レバー操作が少し重くなるんで街乗りではオフにしてあります。
10速のメリットは…これまたよくわからんですねえ…Low36tとスタビライザーが欲しかったんでいいんですけど。

というか実はこの時点でシェイクダウンのため某オフ会に参加することを目論んでおり、貧脚さんを自認する私としては少しでも軽いギアを!ということで36tフリーのため導入を決めてしまったのでした。RDからの異音は言い訳に過ぎません。
さて構成ですが悩んだ末に下り系っぽいセットにしました。セイント、ZEE、XTの混成です。(RD-M640、SL-M820、CS-M770-10)いずれはスタビライザー付RDにする予定だったのですが乗り換えて1ヶ月くらいで導入です。早過ぎです。

さて、実際見てみると36tはでっかいです。そしてセイントのシフトレバーはとても長いです…そそくさとパーツを入れ替え乗ってみてビックリしました。踏み味にすごい剛性「感」があります。チェーン幅は細くなっているのに不思議です??新品チェーンに変わったくらいでこんなに変わるもんでしょうか?まあプラシーボ的なアレだと思います…そしてシャドウディレイラーは初なんですがバネが強いです。シフトフィールも「バチ!バチ!」といったゴツい感じですが長いレバーのせいか操作力はそんなに重くありません。2ウェイリリースと2段一気変速はとても便利です。750XTからの交換だからえれえ進化してますね!全体的に旧操作系よりしっかりした感じになりました。肝心のスタビライザーは…街乗りでは効果わかんないですねえ、つかショートケージになっただけで随分チェーンが暴れなくなった感じです。なお、レバー操作が少し重くなるんで街乗りではオフにしてあります。
10速のメリットは…これまたよくわからんですねえ…Low36tとスタビライザーが欲しかったんでいいんですけど。